【新入荷】2019年12月その1(Cantina Giardino、Francesco Brezza、Borgatta、De Bartoli)
オーストラリアから日本へと向かう機中にて、本文を書き始めているオータです。無骨だけど心優しい国民性と食材の豊富さ、ジメジメしていない気候などステキ要素満載で、老後の終の住処はオーストラリアが良いのではと一瞬考えてしまったほど(笑)。国土のスケールの大きさもさることながら、その気候の特殊性にはとても驚かされました。真夏でも30度を超えることが稀だというタスマニア(出発時の気温は多分20度くらいだったかと)からアデレードに22時頃戻ったのですが、その時の気温は38度!!(でもウルトラ乾燥しているから汗が出ないんです!そりゃ山火事も多発するわけで…。)そしてその2日後の僕が出発する日の明け方の気温は9度…。
案内文のところで詳細は書きますが、今回のオーストラリア旅のメインの目的はパーネヴィーノのジャンフランコが今年3月に仕込んだワイン(!!)のボトリングを手伝うというものでした。来年の2月頃のリリース予定で、オーストラリアと日本でだけ出回ることになります!
醸造するためのスペース&設備をジャンフランコに提供してくれたのが、ルーシー マルゴーとトム ショブルックというオーストラリアのナチュラルワインを代表する造り手だったという事もあり、彼らのワインを飲みつつ話を聞くことができました。そして、彼らのワイナリーを訪問しオーストラリアのナチュラルワインの生産現場の事情が概ね想像できるようになった状態で、メルボルンで開催されたナチュラル ワインのイベントに参加しワインを色々飲めた事も非常に有意義な経験になりました。
そして衝撃的な出逢いも!ヒトにもプロダクトにも一目惚れ、即取引を決めてきました。あ、価格を聞くのを忘れていた事にたった今気がつきました(笑)。それくらいの圧倒的な個性とクオリティがある事はオータが確約しますので、こちらもご期待ください!!
それでは12月の新入荷案内、行きます!
オーストラリアでも大人気のカンティーナ ジャルディーノからは、欠品していたビアンコ&ロザートのフリッザンテの2018、ヴィーノ ロザート アンフォラ2018とドロゴーネの2015、そしてカンジャルが世に放つ21番目(!!!)のワイン、ビアンコ キャンツァーノが届いています。ビアンコ キャンツァーノは、キャンツァーノと呼ばれる区画で収穫されたコーダディ ヴォルペ ビアンコとグレーコで造るワインになります。生産本数も非常に少なく、日本への入荷も180本と少なめになりますので、即完売が予想されます。
生産本数3~4万本で、21種類のワイン…インポーター泣かせにも程がありますが、もう2~3種類新しいワインが出るという噂も…(汗)。ロジスティック的にも販売的にも煩雑になりますので、カンジャル的にも自分で自分の首を締めていることにもなるわけですが、ブドウ品種、樹齢、(畑ごとの)土壌特性などに由来する畑ごとの個性や、アンフォラや樽に使用されている木材の違いなどで生まれる味わいの差異に彼ら自身が一番驚いていて、それを僕たちと共有したいと想いが溢れすぎてこんなおバカな事をしちゃうのかと…。
ワインも人柄も素直で誠実なフランチェスコ ブレッツァからは、2018ヴィンテージのワインと、これは!という年にしか生産されないバルベーラ デル モンフェッラート スーペリオーレの2017が入荷です!どういったタイミングでそんな話になったのか全く記憶にないのですが、今回のオーストラリア旅でジャンフランコがフランチェスコの人格と生き様を絶賛していました。ブドウだけでなく、穀物も栽培し、牛も育てたりしているので、外出することがほとんどないフランチェスコと、めちゃくちゃ旅するわけでもないジャンフランコは一体どこで遭遇したのでしょうか…。
2018年は、極端に暑く乾燥していた2017年に比べると軽やかな感じとなっております。
ヴェルメンティーノ(フランチェスコはフォルメンティーノと呼んでいます)で造る白、ブレッツォリーナ2018は日本とブレッツァ家でしか飲めません!540本入荷したのですが、即完売が予想されます。前回僕のFB投稿に反応してくださった方だけに販売した、セカンドセレクションのブドウとプレスしたワインで造られる、ヴィーノロッソの5リットル瓶も60本ほど買ってみました。750ml換算したら、意味の分からない価格のバッグインボックス共々よろしくお願いします!
ヴィナイオータ認定ワイン世界遺産、偉大なワインにして偉大な調味料のヴェッキオ サンペーリ 2018年ボトリング分が再入荷しました。関税撤廃分お安くなっておりますので、他のワイン共々よろしくお願いします!
<新ヴィンテージリリース>
ボルガッタのラ ミッラ(ドルチェット)の2012年が終売しましたので、2013年をリリースします!前回も触れましたが、2013年の入荷量が600本程度と限られておりますので、早期完売が予想されますのでご注意ください!2013年が終売次第、パオロ ヴォドピーヴェッツが絶賛した2014年をリリースしまーす!
ブログ掲載時には完売するアイテムもございます。どうぞご了承ください。
文:太田久人
231 237 242 nuovo19.12.06
ヴィナイオッティマーナ2022【造り手セミナー】ボルガッタ 【新入荷】2023年3月その2(Davide Spillare,A Maccia,Trinchero,Borgatta, AR.PE.PE.,Daniele Portinari,Cantine dell’Angelo,Il Cancelliere) 【新入荷】2023年1月その4(Luigi Tecce,Conti,Daniele Portinari,Montesecondo,Alberto Anguissola,La Collina,Natalino del Prete,Camillo Donati,De Fermo,Borgatta,Arianna Occhipinti) 【新入荷】2023年1月その1( Sanguineto,Pierpaolo Pecorari,La Visciola,Francesco Brezza,Borgatta,Il Moralizzatore) 造り手紹介 Borgatta / ボルガッタ