造り手紹介2017 32 イル カヴァッリーノ

お次はオッティマーナ初参加、ラ ビアンカーラのアンジョリーノの4番目のお弟子さんであるサウロ マウレのイル カヴァッリーノです!

サウロ1985年生まれの32歳。
牛など家畜の肥育を生業としていたサウロのお父さんリーノはアンジョリーノとは旧知の仲(なんと若かりし頃一緒にジャズバンドを組んでいました)。
自然環境と調和を図った農業への取り組みや人為的な関与を極限まで排しての醸造など、アンジョリーノのワイン哲学が垣間見える話を父リーノから初めて聞いた時、とても感動し、強い共感を覚えたとサウロは言います。
リーノの一家が所有していたブドウ畑を譲り受けたことでワイナリーとしての活動をスタートさせます。今現在はガンベッラーラと隣接する集落、モンテベッロ ヴィチェンティーノにある畑で白ワイン用のブドウ(ガルガーネガ、ソーヴィニョン、ドゥレッラ、ピノ グリージョ)を、ダニエーレ ポルティナーリのいるコッリ ベーリチでは赤ワイン用のブドウ(メルロー、カベルネ ソーヴィニョン、タイ ロッソ)を栽培、2011年がファーストヴィンテージで、セラー建設の許可がなかなか下りなかったため2016年まではアンジョリーノのセラーで醸造を行いました。
畑&セラーでの仕事は師匠同様に、ボルドー液以外の一切の薬剤を使用せず、添加する酸化防止剤の量も極限まで少なくするか完全無添加でボトリングを行っています。

若い造り手とワインに関する話になると、しつこいくらい「(ワインに)何かを込めなければいけない。」とか「ワインには個性が最も大切。でもその個性はヒトが狙って“作った”ものではなく、テロワール、ヴィンテージ、ブドウ品種の個性が余す事詰め込まれたブドウの中から表出するもののこと。」などと小うるさく言っているわけですが、答えはいつも「もちろん!自分の全てを込めてるよ。」とか「うん、もちろん分かっているよ!!」といった感じの答えが即返ってきた時、心強く思うかと言えば逆に若干イラッとしつつ、心の中で「分かってるだなんて簡単に言うなぁぁぁぁ!!!」と叫んでいる僕がいたりします(笑)。

サウロとイル モラリッザトーレのエンリコ&アンドレアの3人が、ここ最近のオータ説教琴線に触れやすい人たちと言えるかもしれません。
この3人に共通するのが、彼らの返答とは矛盾して、案外手法論に囚われているし、好みの“味筋”みたいなものを持っているという点。

この夏サウロを訪ねた時も、明らかにその年のブドウの品質(=個性)由来で出てしまったワインの特徴を、「もう少し~だったら、もっと良かったんだけど…。」とサウロ、「じゃあ、サウロはそうならないために何かできたっていうわけ?太陽ちょっと多すぎるからって、空に雲をかけたり、少し雨降らせたりとかできないよね?だったらその状況、ブドウを受け入れるだけなんじゃない?そもそもヴィンテージに良し悪しなんて存在しないんだよ。自分の子供たちには、それぞれに唯一無二の個性があるって思うでしょ?ヒトもブドウも一緒なんじゃないの??雨が多い年は雨が多い味がして、太陽が多い年は太陽の味がしなかったら、意味ないじゃん。」とオータの速射砲の攻撃を受けてしまうサウロ(笑)。
マセレーションした白は、味わい的に仰々しくて飲み心地に欠けるから、個人的には好みじゃないなどと抜かすものですから、オッティマーナのB面ではラ カステッラーダ(東京)とヴォドピーヴェッツ(大阪)と一緒にしてみました(笑)。
音楽に例えるなら、ギターは好きだけどピアノはちょっと…とか、ジャズは良く分かんなくてクラシックがしっくりくるとか、そんな漠たる好みなど何の意味もなく、大事なのは音楽として上質か、その楽器を奏でる人の音が心を打つものがあるか否かという事が大事なのではないでしょうか。
同じことをワインで言うなら、マセレーションをするしない、酸化防止剤添加の有無、酸化的ニュアンスの有る無し…そんなの本当にどっちでも良くて、要は心地良く飲めたり、“美味しい”と思えたり、美味しいを超越した何かに心を動かされたりしたのならば、それはきっと“素晴らしい”ワインなのかと。
まあなんにせよ、若者に対して説教くさくなるのは、僕自身が歳をとった証拠ですね(笑)。

(こちらもご覧ください!!*ヴィナイオータのホームページにとびます。)

【新入荷】2016年7月 その2

【新入荷】2017年1月 その1

目次
閉じる