造り手紹介 Cascina Roccalini / カシーナ ロッカリーニ
造り手:Cascina Roccalini / カシーナ ロッカリーニ
人:Paolo Veglio / パオロ ヴェリオ
産地(州):ピエモンテ
ワイン:Langhe Nebbiolo, Barbaresco Roccalini, Barbaresco Riserva
所在地:Località Roccalini 12 – 12050 Barbaresco | CN – Italia <map>
バルバレスコ村の南西、タナロ川を見下ろす小さな丘の上にカシーナ ロッカリーニはあります。1800年代後半にはバルバレスコのブドウ畑の中でも特に評価が高かったクリュ「ロッカリーニ」。現当主パオロ ヴェリオの曾祖父が1931年にこの土地を購入したことからワイナリーの歴史は始まります(ガヤ家がロッカリーニのすぐそばのクリュ、ソリ ティルディン、コスタ ロッシを購入したのは1960年代)。
パオロの父や祖父は農家としてブドウ栽培をしてワイナリーに卸すということをしていましたが、小さい頃から農作業をしていたパオロは「自分の家族は自分達の畑のブドウがダイアモンドだということに気づいていない」と、子供ながらに思っていたそうです。その”ダイアを自分がカットして光輝かせたい”と考えたパオロは、14歳のときにフレイザが植わる区画の1列を使って試験的にワインを造らせてもらったそうです。アルバの醸造学校を卒業した後、家族の後押しもあり、当時ブルーノ ジャコーザに卸していたブドウを売ることを止め自ら醸造を行うことを決意し、2005年より自家瓶詰めを始めました。
世界的な需要の高まりから、かつて森だった場所が、もの凄い勢いでブドウ畑へと切り拓かれているバローロやバルバレスコにおいて、いまではほとんど見かけることのできないロッカリーニの森に囲まれた環境は、彼の目指すさまざまな植物や生き物が共生できる自然なブドウ栽培に重要な要素を与えています。「生産者がそんな現状を嘆いたり、広場とかに集まって抗議行動みたいなことしているくらいなら、森を買っちゃえばいんじゃね?って、思うのは俺だけなのかな?俺と違って、みんな金持っているだろうに…(笑)。俺は俺の理想とする環境を守りたかったから、兄弟や親戚が相続後に切り売りする前に俺1人で全ての土地を買ったんだ。当然、銀行にはアホみたいな借金をする事になったけど、今はめっちゃハッピーだよ。」この言葉だけで彼の持つ矜持がご理解いただけるのではないでしょうか。
現在は母ルチアーノと2人で、20ヘクタールの広大な敷地で、ヘーゼルナッツの栽培や養蜂を行い、標高250mの畑でネッビオーロを栽培(以前はバルベーラとドルチェットも植えていたが、病虫害の影響で抜いてしまった)。年間約20,000本のワインを生産しています。
<ワインラインナップ>
●Langhe Nebbiolo(ランゲ ネッビオーロ)
品種:ネッビオーロ
熟成期間の長いバルバレスコに対して、醸造期間の短いカジュアルなワインとしてリリースされたランゲ ネッビオーロ。樹齢の若いブドウやバルバレスコ用に選別した後のブドウを使用している。除梗後セメントタンクにて、30日間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。圧搾後セメントタンクに戻され8か月間醗酵の続きと熟成を行い、少量の二酸化硫黄を添加後瓶詰めされ、数か月間休ませてからリリースされる。
●Barbaresco Roccalini(バルバレスコ ロッカリーニ)
品種:ネッビオーロ
伝統的スタイルでありながら、これまでのバルバレスコとは異なる雰囲気を備えたロッカリーニのワイン。樹齢10~60年のネッビオーロを収穫、除梗後ステンレスタンクにて、カッペロ ソッメルソと呼ばれる伝統的な浸漬方法(タンク内に網をはめ込み、果帽が液面にあがってこないようにする、抽出がゆっくりなため長期間が必要になる)で60日間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。スラヴォニア産の樫の大樽にて18か月間醗酵の続きと熟成を行い、少量の二酸化硫黄を添加後瓶詰めされ、6か月間休ませてからリリースされる。
●Barbaresco Riserva(バルバレスコ リゼルヴァ)
品種:ネッビオーロ
樹齢の古いブドウ樹のブドウをリゼルヴァのみで使うことで、ノーマルバルバレスコのクオリティーが下がってしまうと考えたパオロ、若い樹齢のブドウのポテンシャルが発揮される可能性が高いヴィンテージだけリゼルヴァを生産することに決めた。これまで2011年と2013年のみ造られた。
樹齢60年のネッビオーロを収穫、除梗後ステンレスタンクにて、カッペロ ソッメルソと呼ばれる伝統的な浸漬方法(タンク内に網をはめ込み、果帽が液面にあがってこないようにする、抽出がゆっくりなため長期間が必要になる)で60日間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。3000リットルの大樽にて24か月間醗酵の続きと熟成を行い、少量の二酸化硫黄を添加後瓶詰めされ、24か月間休ませてからリリースされる。
ヴィナイオッティマーナ 2024 Vol.2【造り手セミナー】 カシーナ ロッカリーニ 【新入荷】オータのアツアツ新入荷・2024年9月その1(Camillo Donati,Il Moralizzatore,Gravner,Stefano Berti,Cascina Roccalini,Trinchero,Pierpaolo Pecorari,Cristiano Guttarolo,Natalino del Prete) 【新入荷】2024年6月その1(Ezio Cerruti,Cascina Roccarini,Bressan,Il Colle,Natalino del Prete) 【2024義捐ワインプロジェクト 第二弾】 【新入荷】2023年5月その2(Camillo Donati,Lucie Colombain,Trinchero,Cascina Roccalini,Daniele Piccinin,Pierpaolo Pecorari)