toggle
2024-03-07

【新入荷】オータのアツアツ新入荷&2024年2月その4(La Biancara, Two Metre Tall)

5回目のヴィナイオッティマーナの全日程が終了して、ホッと一息なオータです。第1陣が来日してから第2陣が帰国の途に就くまで延べ18日に渡る濃厚な日々だったわけですが、オータ自身、過去のオッティマーナよりは楽しめたと言いますか、一期一会な瞬間をよりリアルに生きれたように感じています。長丁場という事もあり、イベントや造り手との時間を過ごしつつも超現実的な仕事(主に大きな出費に関わる…)もこなしていかねばならず、気持ちの切り替えがなかなか大変でして…。ですが、前回のオッティマーナの過酷なスケジュールを乗り切ったことでヴィナイオータの個々のスタッフが自信を付けたのか、嵐のような状況にも落ち着きをもって粛々と対応する姿を見て、オータ自身も一安心、苦悩よりも楽しさが勝る感じになったのかと…。とはいえ、まだ未だに“完全に浸る”ところまでには至っていませんので、それを実現するためにも、もっと上手に仕事のやりくりができるようになりたいです!

というわけで、“デキる男オータ”というよりは、“昨日よりもマシなオータ”を目指すべく、3月の新入荷案内に入らせていただきます!

 

【ラ ビアンカーラ】

まずは先日70歳(若い!)を迎えたアンジョリーノ率いるラ ビアンカーラからは、マシエリ(白)2022のマグナムサッサイア2022の750ml&マグナムロッソ マシエリ2022と、前回のコンテナーに載せることができなかったバックヴィンテージもの、メルロー2010マグナムが届きました!加えて、メルロー2017が終売間近という事で、2018をリリースします。メルロー2018ですが、ヴィンテージの特徴か、既に良い感じでバランスが取れたワインです。果実味豊かだけど野暮ったくなく、タンニンもそれなりに搭載しているのにあくまでも細やか&甘やかで…。

 

■商品画像はこちらから→https://ec.vinaiota.com/list.php?c_id=99

 

【トゥーミータートール】

そしてオーストラリアからは、トゥーミータートール(以下2MT)の最新作が届きました!!!2019年11月にオーストラリアを訪れ、アシュリーに会う前日にメルボルンのバーでクレンジング エールを初めて飲み、一口で恋に落ちてしまったわけですが、今回入荷のロットで更なる高みに達してしまった感が…。アシュリー自身の言葉を借りるなら、エヴォル―ション&レヴォルーション(進化&革命)が同時発生した…まさにそんな感じです。

フランスでワイン造りを学び、ブドウ栽培をするのならタスマニアが理想の地だと考えたアシュリー、家族を連れて何の縁もなかったタスマニアに移り住み、州都ホバートから小1時間ほど北上したダーウェント川に面した場所に土地を購入(数百ヘクタール!今は45ha程度まで減らしたそう。それでも相変わらず広大ですが…)するのですが、ダーウェント川流域がホップの産地であること(1960年代くらいまでは世界最大規模の生産地だったそう)を知り、だったらブドウの樹が育つまで暫定的にビールでも造っちゃおうかなぁと考えたアシュリー(未だにブドウの樹は一本も植えていませんが…(笑))。

創業当初は、とあるジャーナリストから“オーストラリア年間最悪ビール”と称されたり、“心優しい”他のブリュワーからも“励ましの言葉”をもらったりもしたそうなのですが、テロワールを体現するビールを造るという固い信念のもとに試行錯誤を続け、18年経った今、ようやく「人為的干渉が少なければ少ないほど、彼ら(微生物)にとっては都合が良い」という事と「2MTは、オーストラリア初にして唯一無二の、正真正銘&徹頭徹尾な野生醗酵だけを行うブリュワリー」を公言できるところにまで辿り着いたとの事。

クレンジング エール改めタスマニアン ワイルド エールやダーウェントなどのスタンダードなラインも全て一次醗酵、瓶内二次醗酵共に酵母完全無添加に!!もはや一般的なビールのように軽々しい気持ちで飲んではいけない、“ビール風”偉大な飲み物に!もちろん、オータ個人としては、あくまでも日常的に、そして“これこそがビール!”という気持ちで飲んでいきますが…。

造りがどういう風に変化したのかも含め、今回届いた7アイテムを紹介させていただきますね。

タスマニアン ワイルド エール:クレンジング エール(以下クレ)のラベルデザインはそのままに、タスマニアン ワイルド エールと名前を一新。今後はアシュリー同様に”タス ワイルド”と呼ぶことにします。

クレを造り始めた当初は、一次醗酵と瓶内二次醗酵のどちらの場面においても酵母添加を行い、二次醗酵時には糖分も添加していたそうなのですが、オータが出会った頃には、一次醗酵時にのみ酵母添加を行い、二次醗酵を促すためには麦汁を加えるようになっていました。2019年初頭から、煮沸後のクレ製造用の麦汁の一部を酵母添加することなく樽へと移し、野生醗酵を行わせるようになります。その後もクレを仕込む度に一部の麦汁を樽に直接移していき、2022年の8月、1~4年物(樽やらケグに入っていた2019年以前のビールもあったそうなので正確には5年物も少々…)の野生醗酵ビールが準備できた段階で、全ての樽から一定量のビールを抜きそれらをタンクでブレンド、そこで約1か月間のドライホッピングを施した後にボトリング、11月にリリースされたのがタスワイルド ブレンド#1になります。

今回届いたのは#2で、#1用のビールを抜いて目減りしたところに別のタンクで(当然のことながら酵母無添加で)醗酵させていた約6か月物のビールを入れることで再び樽を満たし熟成、2023年6月に各樽から約40%のビールを抜き取りタンクでブレンド、1か月のドライホッピングの後にボトリングされたものになります。つ・ま・り…、#2以降はソレラ方式で熟成させたビールという事に!!アシュリー曰く、目減りしたところに麦汁を直接入れてしまうのと、ちゃんとビールになったものを入れるのでは、厳然たる違いがあるとの事。確かに、熟成中のヴェッキオ サンペーリにモストをいきなり入れたりはしないわけで…。今回のロット#2は、平均熟成月数としては23.4か月(データを取るのが生きがいのアシュリー、事細かにエクセルで管理しているので、恐ろしく正確な数字が…(笑))のプロダクトとなるそうです。これまでのクレでさえ、本当に素晴らしいプロダクトでしたが、このタスワイルドはより複雑で、味わい&香りもより広範囲に広がる印象が。もはやサイコーとしか言いようがない代物です!

ダーウェント アロマティック スペルト ワイルド ファームハウス エール:こちらは元からややこしい名前でしたが、さらに“ワイルド”が加わりました…。今後はシンプルにダーウェントと呼びます。このプロダクトの製造方法の変遷に関しては、アシュリーの紹介文から抜粋したものを使わせていただきますね。

2007年12月12日に初醸造。当時の名前はダーウェント クリア エールで、ダーウェント川流域で栽培されたホップ(ギャラクシー種以外の)で香りづけされたウィート エール(麦芽以外に小麦も使用したビール)だった。一次醗酵、瓶内二次醗酵のどちらにも培養酵母を使用。2010年、当時は名前さえなかったダーウェント川流域で生まれたホップの品種で、現在ではギャラクシーという名前で世界的にも知られているホップを使い始める。

(ダーウェント川流域は1822年からホップ栽培がされてきた歴史があります)2011年9月、使用する原料を一般的な小麦からダーウェント川流域の農家が栽培する古代小麦、スペルト小麦に切り替える。当初は、ウィート(小麦)よりもスペルトの方が響きがカッコいい(笑)程度の動機しかなかったのだが、結果はとても驚くべきものだった。人体で生成することのできない9つある必須アミノ酸のひとつで、香り高い芳香族アミノ酸にも属すトリプトファンをスペルトは多く含有していることを知る。以降、ダーウェント クリア エールは、ダーウェント アロマティック スペルト エールと改名。

2012年12月のクリスマスの日、可哀そうな2MT一家(笑)は醸造所で仕事を…。その際に初めて、ダーウェント用の麦汁をアルコール醗酵前に酸っぱくする仕込みにトライ。麦汁に麦芽化させていない生(非加熱/非焙煎)の小麦の入った袋を沈め、ある一定温度に保つことで麦に付着する野生の乳酸菌の活動を促し、乳酸を生成させます。結果としては、pHが5.5から3.9になる(より酸性の方向に進む)だけではなく、酵母などが生成することのできないアロマや香りまでももたらす結果に。ここに“ナチュラルにサワー化させたエール※”が誕生する。※この醸造テクニックは、ウォート サワリングないしケトル サワリングと呼ばれるものだと思われますが、一般的には乳酸菌を人為的に添加して乳酸発酵を促すことが多いようで、アシュリーのように生の小麦を入れてナンヤラカンヤラという話はあまり一般的ではないようです…。

こちらもタスワイルド同様にソレラ方式で造られた、2023年11月にボトリングのブレンド#2が届いています。

2MTのプロダクトは全部全部大好きですが、オータもオータ妻もこのダーウェントの香り&酸にいつも魅了されております…。

サワー パンプキン エール:ホップを除く原材料として、穀物(麦芽、小麦、オーツ麦)が50%にカボチャ50%(!!)を使用したエール。とある機会に人前で「ニンジンを使ってだって、ちゃんとしたビールを造ることができる!」とうそぶいてみたものの、流石にニンジンは…という事で大量のカボチャでビールを造ることに…(笑)。今回のロットは、2016、2017と2021年に仕込んだものを2023年10月にボトリングしたもの。麦汁を作る際、ブリュワリーの庭で獲れたローリエも少々入れているようです。なんにせよ、カボチャの風味を見つけることが困難なくらい醗酵し切った味わいです。

ソルティ シー サワー:まずはボトルネックのラベルに書いてある文言の訳から…。

「旨味爆弾にご注意!調味料としての飲み物というコンセプトを立ち上げるべく、我々はこの漆黒にしてリッチで、ヴェルヴェットのような滑らかな質感、エキゾチックさ、塩気、そして複雑さを備えたこのプロダクトをご紹介しよう。是非ともドライエイジングをかけたお肉を炭で焼いたものと一緒に試してみて。あなたの人生を変えちゃうかも(笑)。」

こいつ何言ってんの?と思うかもしれませんが、原材料を聞いたら少しは納得いただけるかもしれません。焙煎したモルト、オーツ麦、生(非加熱/非焙煎)の小麦、ホップ、ムール貝(!)、牡蠣(!?)、海藻(!!??)、(ダーウェント川の)水&海水(!!!???)…。麦汁を作る際に海産物や海水をも入れてそれらのエキスも煮出し、長い樽での醗酵&熟成を経てボトリングされた黒ビールになります。今回届いたのは、2018年と2019年に醸造したものを2023年11月にボトリングしたロット。

2019年11月にブリュワリー訪問をした時、アシュリーがこのビールを樽からテイスティングさせてくれたのですが、飲んだ直後のオータの脳内では「珍妙な副原料ばかりなのに全然変な感じに仕上がっていないどころか、全ての風味が絶妙なバランスで成立している…。これめっちゃ美味しいじゃん!YES!!」といった感想感情感動が渦巻いていたのだと思います。アシュリーはアシュリーでオータのその表情を見て「うわ、このプロダクトのこと、めっちゃ理解してくれてるうううう。ヤバい、あがるわああああ。」とゾクゾクしていたそう。SNSにもその時の感情を表明してくれていますが、ブリュワー人生の中でも最も喜ばしい瞬間のひとつだったそう。

なんと表現すればよいのか分かりませんが、貝類や海藻などがもたらす海の香りやヨード的なニュアンスが、ピートで燻した麦芽を使用するアイラ島のウィスキーなどを彷彿とさせるところもあり…。なんにせよ、とってもヤバいビールです。

トゥー ミーター トム:トゥー ミーター トールならぬトゥー ミーター トム…。オーストラリアを代表するナチュラルワインの造り手、トム ショッブルックが樹齢90年超のシラーで造るトップキュヴェ、オッタントットの醗酵後のヴィナッチャ(写真を見る限り、トムはほぼ無破砕状態のブドウで醗酵を行っていて、アシュリーのところにもプレスしていない状態のものを送ってきていて、見た目が全然ヴィナッチャっぽくなく…)と少量のワイン(つぶつぶヴィナッチャだけで送ると、腐敗の方向に進んでしまうことを危惧し、ワインに浸した状態で送ることにしたのだと推察しております…)と共に醗酵させたダークエールになります。

トムとアシュリー両方の立場&時系列的に説明しますと…

トム:2021年の6月のある日、数か月に渡るマセレーション&醗酵を終え、フリーランで出てきたワインは樽へと直接入れて熟成のフェーズに。そしてブドウの粒と共に残ったワインをポリのタンクに入れ、即アシュリーに送り付ける。

アシュリー:ブドウの粒とワインが届く数日前にレッド/ダーク エール用の麦汁を準備する。トムから荷物が届くや否やブドウ&ワイン&麦汁を樽へと投入、ブドウを漬け込んだままの状態で1年間の醗酵&熟成を施し、圧搾した後に更に1年寝かせ2023年9月にボトリング。

少々焙煎のかかっている麦芽を使用しているからか、キュートというよりは骨太な感じの仕上がりに。ドロゴーネ ランビックとの比較も非常に面白いと思います!

ラズベリー ワイルド サイダー:ラズベリー入りのサイダー。前回届いたものと一緒のロットのようです。というわけで、前回入荷時の文章をコピペしちゃいます(笑)。

2018年産のリンゴを使用した樽熟成サイダーに、2019年の秋に近隣の農場で収穫され、冷凍保存しておいたピュレ状のラズベリーを2020年の5月に投入(サイダー4に対して1の割合のラズベリー!)。そのまま約18か月の醗酵&熟成を樽で行い、ラズベリーの果肉や種を取り除き、2021年12月31日に醗酵が始まったばかりの2021年産のリンゴジュースを添加しボトリング。使用したラズベリーは、プロダクトに酸や複雑さ、深みを付与することを念頭に置いて、色が濃くて甘い夏の一番生りのものではなく、より繊細な香りと偉大な酸に特徴のある秋収穫の二番生りのもの。当初は、2019年5月(季節的には、日本でいうところの11月…南半球はややこしい!)にラズベリーを投入するつもりだったのですが、サイダーがまだしっかりと熟成していないと判断し、もう1年追熟させることにし、既に買い付けていたラズベリーはそのまま冷凍しておくことにしたそう。

見た目はキュートなのに、性格や言動は切れ味鋭い…そんな印象の飲み物です。前回入荷した当時は、揮発酸がなかなかにアグレッシブで、揮発酸耐性の高いオータでさえ怯むレベルだったのですが、ちょっと落ち着いてきたのか今では揮発性の部分は落ち着き、ただただ“酸っぱい”感じになりました(ポジティブに表現しているように思えないかもしれませんが、ポジティブです!)。もう1年くらい寝かせたら、本当にステキな飲み物になる予感が…。

スパークリング ミード:そんなに沢山のミードを飲んだことがあるわけではありませんが、このミードを超えるテンションにはそうそう出会えないという確信だけはあります。

自社農園で獲れたハチミツをダーウェント川の水で割り、樽でナチュラル&ワイルドな醗酵、熟成、そしてボトリング前に少量のハチミツを入れて瓶内二次醗酵を促す。当然のことながら、酸化防止剤も完全無添加。今回届いたのは、2019年の11-12月に咲く花からミツバチが集めたものを2020年1月に採蜜、2021年6月に水に溶かして樽へと移し、2年の醗酵&熟成の後に2023年8月にボトリングされたロットになります。

すでにサイコーではありますが、もう1~2年ほど寝かせた方が調和の取れた味わいになる気がします。

2MTと取引を始めたころと比べると為替的には3割も割高となっていることに加え、スタンダードラインでさえ膨大な時間をかけてリリースされるようになったことにより2MTとしても値上げに踏み切らねばならず、結果として弊社としてもドラスティックな値上げを余儀なくされました…。とはいえ、もはやビール風の偉大な飲み物である2MTのプロダクトは、ワインと同等の価値基準で判断してあげた方が良いように思い…。そう考えたら、破格な気がしてきませんか?(笑)

 

■商品画像はこちらから→https://ec.vinaiota.com/list.php?c_id=155

 

*ブログ掲載時には完売しているワイン、商品がございます。予めご了承ください。

関連記事