toggle
2025-10-15

再掲【公募】オラガムラッティマーナ!!!

スケジュール調整のためにカレンダーとにらめっこする機会がとても多い今日この頃、年末までの予定が結構埋まってきて、2025年も残り僅かであることを実感せずにはいられないオータです。歳を重ね、やること、やりたいこと、やるべきことが増えるからこそ、時間の流れを早く感じているわけで、それらを減らせばおのずと時間的余裕が生まれることも分かってはいるのですが…。理想のワイン造りのあり方の話をするときには、 “できるだけ~しない”というのが肝要だとあれだけ力説しているのに、こと自分の事となると“やらない”を選ぶのがとても苦手なようです(笑)

ここで非常に漠然とした募集のお知らせです!

時期等に関しては完全な白紙状態ではあるのですが、造り手と皆さんを親密にしちゃうことを主眼としたイベント、ヴィナイオッティマーナを来年か再来年あたりで企画したいと考えております!2022年以降は、メインの会を弊社店舗のだだ商店だだ食堂で、ミニと称したイベント(規模的にはより大きいものの、コンセプト的にはやや小規模という事で)を東京で開催してきました。だだ商店だだ食堂でやるイベントに関しては、お客様にご足労をかけることと、ご参加いただける方がごく少数になってしまうという難点はあるものの、より理想に近い形での運営が可能なこともあり、今後も続けていくことになると思うのですが、つくば以外でのイベントを毎回東京で…というのも面白みに欠ける気がしており…。かといって、東京のようにつくばから日帰り可能(=自社での物資の搬入出が可能な)な場所ではない地方開催となると、他社インポーターさんとは異なり、自社で発送業もこなす我々ヴィナイオータとしては、疲弊度/消耗度的に大変な事に…。ですが、東京以外の場所でやることの意義は、絶対にあるはず…。

というわけで、ここからようやく本題です。オラが町、オラが村でヴィナイオッティマーナ(略してオラガムラッティマーナ(仮称)!)をやってみたい!という有志酒販店さま&飲食店さまグループを募集いたします!是非とも皆さんが企画したオッティマーナで造り手たちをビックリさせちゃってください!

「要は、(ヴィナイオータが)楽したいって事でしょ?」と聞かれたら、全然否定はしません(笑)。でもそれ以上に、企画立案から会の実現までの一連のプロセスを経ることでしか味わえない達成感(と生みの苦しみ…(笑))をより多くの方に知っていただきたいという気持ちがあるのかと…。地方開催をすることで、その場所に新たなファン層を生み出すことができたり、運営者サイドと造り手の間の絆もより深まったりもすると思いますし…。イベントのやり方/体裁に関しては、いかなる形でもOKです。そして現地にはヴィナイオータのスタッフ数名と造り手、そして通訳チームがうかがう形になると思われます。まずはご興味のある方、ご連絡ください!

手を挙げてくださった方に、開催にするにあたりどんな事を準備すれば良いのかですとか、ヴィナイオータからのお願い等を記載したマニュアル的なものを送らせていただきますので、そちらに目を通してもらった後で企画書的なものを作成いただき、弊社までお送りください!!何十と届くはず?(笑)の企画書を見させていただきまして、様々な側面においてよりリアリティの伴う企画をこちらで選ばせていただきます。当然のことながら、完全に丸投げ!なんてことはしませんので、ご心配なく!相談にはいくらでも乗らせていただきます!

巻き込む人の数が多いイベントを企画運営するのって、高い賭け金でギャンブルするのに似たドキドキ感があるとオータは思っています。あ、オータ自身は、所謂ギャンブルで大枚を賭けたことはないのですが、ヴィナイオータとしての商活動そのものが、身の丈に合わない恐ろしいレートで繰り広げられるギャンブルそのものでして…(汗)。時には逃げ出したくなるほどのプレッシャーにも襲われますし、失敗したらしたで本当に大変なことになるのは分かってもいるのですが、このレベルのプレッシャーを受けながらプレーできること自体が、誰もが体験できるものではないという事も強く認識しており…。過去5回ほどヴィナイオッティマーナを企画してきて、すべてが順風満帆に行ったわけではないですし、むしろ苦い思い出の方が多い気さえしているのですが、失敗に懲りることなく打席に立ち続けてきたからこそ、できるようになった事や見えるようになったものがあるとも思っています。もちろん、やるからにはド派手なホームランを皆さんと一緒に打ち上げたいと思っておりますので、奮ってのご応募よろしくお願いします!

まずはご相談ベースでも構いませんので、ご興味がある方は一度ご連絡をいただけますと幸いです!

ヴィナイオータ 太田久人

関連記事