toggle
2017-03-14

造り手紹介 Case Corini / カーゼ コリーニ

造り手:Case Corini / カーゼ コリーニ
人:Rorenzo Corino / ロレンツォ コリーノ、Guido Corino / グイード コリーノ
産地(州):ピエモンテ
ワイン:La Barla,Bricco,Achille,Centin,Vin(ai)ot(a)
所在地:Strada San Martino,8 14055 Costigliole d’Asti AT – Italia <Map>

埋もれていた驚愕の造り手
ダンディーでロマンチストで、そしてお茶目な教授ことロレンツォ コリーノのワイナリー、カーゼ コリーニ。 彼、そして彼のワインとの出会いは色々な意味で衝撃的でした。

ボストン出身の女性で、イタリアワインへの深い造詣と、知らない造り手はいないんじゃないか、というくらいの顔の広さを持つ方がいまして、その彼女がロレンツォを紹介してくれたことがきっかけでした。彼女曰く「バルベーラで酸化防止剤を全く使わないワインを造っていて、畑は恐ろしく樹齢が古く、とんでもないこだわりで農作業もしていて、etc…。自家消費レベルでなくワインを造っている人で、そんなにこだわってやって、高品質のワインを造っているのに、造り手の間で語られることがない…。」

始めは、少し大袈裟なんじゃないかと思うほどでした。そんなすごい造り手が、世に出ずに本当に埋もれているはずがないと。しかし、2003年アンジョリーノの家で「ラ バルラ1997」を初めて飲んだ時の動揺は今でも忘れられません。「なんだこれ、バルベーラで造ったアマローネじゃん。」というようなことをコメントしたはずです。完熟というより、過熟させたかのようなブドウの香り、恐ろしいまでの果実味、ヴォリューム、アルコールがあるのに凄く飲み進む…。頭の中では?が付いたまま、数年経った2006年秋、ついに彼と出会います。そうしたら話の合うこと合うこと!農業に関すること、ヒトと自然…本当に腑に落ちることばかりで、会話が楽しくて楽しくてしかたがありませんでした。

ロレンツォは大量のエネルギー消費を伴う現代の大規模な農業に対して異を唱え、”持続可能な” 農業の重要性を地質学を専門とする学者の立場から説き、その証明の場として、家業でもあったブドウ栽培とワイン造りを行っているのです。

論理的ないない尽くし
畑では年2-3回のボルドー液の散布以外は一切の農薬を使用せず、無施肥、不耕起、無除草を実践。5-10年に1回程度、ブドウの株の周りの土を起こしています。畝の所などは完全に不耕起で、雑草を年2-3回刈るだけ。そして樹齢の高い樹から、圧倒的な凝縮感、熟度のブドウを収穫しています。

セラーでも、人為的関与はできる限り避けるようにしており、長期間の醗酵・マセレーションを行い、できるだけ樽の移し替えも行わず、醸造からボトリングでのどの過程においても酸化防止剤を使用しません。畑でもセラーでも “ないない尽くし” の感のあるロレンツォ、”絶対やらないんだ!” という感じに肩をいからせてやっていないのではなく、論理的な観点から “やらないこと自体が理にかなっている” と判断しやっていないように見受けられます。先人の教えの中にとても深い含蓄があることを経験から学び、そこに科学的な裏づけも取っているのです。

持続可能なワイン造り ~畑編~
ロレンツォが良く使う言葉に”Sostenibile(持続可能)”というのがあるのですが、いい言葉だと、いつも感心してしまいます。

彼の場合、畑でトラクターを使わないので、土が潰れない。潰れないから、やわらかいまま、なので土を改めて耕す(保水性を高め、空気を含ませるために)必要がない。雑草は刈ってそのまま放っておく事で、自然に堆肥化する。この堆肥は、多く(収穫量)を望まないのなら、ブドウにとって十分な栄養分となる(森に肥料が必要ないのと同様)。微生物が雑草を堆肥化するために活動した際に、空気も十分に含まれることになるので、土壌がやわらかいままになる。雑草という餌があるので、微生物は増える。微生物が増えれば、他の生物にとっても同様に生き易い環境になる。そこに自然界のバランスが生まれる。そのバランスさえあれば、極端に害虫が出るということはない。

持続可能なワイン造り ~セラー編~
セラーでも同様。彼は醸造からボトリングまで、酸化防止剤を一切使用しませんが、それはただ単に使用する必要がないから使わないだけで、それを実現するために、先人の知恵に科学的理由付けをしたテクニックは駆使しますが、そのテクニックを実現するのに特別なテクノロジーや機械・設備が必要なわけではありません。エネルギー消費が少なく、無理がない。あまりにも理にかない過ぎていて笑ってしまう程です。

ブドウは完璧なものだけをセラーに持ち込む。そうすることで、バクテリアに対する過剰な心配がなくなるので、醗酵の初期段階に酸化防止剤を使う必要がない。除梗後、圧搾されたブドウは100年以上使っている大樽に入れられ、醗酵を促す。セラーにも樽にもブドウの皮にも酵母はたくさんいるでしょうから、培養酵母を使う必要がない。どんなに気温が低かったとしても、醗酵は1日もすれば始まりますが、3-4日は果帽に触れず放置。こうすることで、好気的な微生物、嫌気的な微生物とも各々が住みやすい環境で培養される。

これがロレンツォのように糖度の高いブドウでも最後まで醗酵を進められる原動力になる。果帽が空気にさらされるのはバクテリア汚染や酸化の危険があるということで醸造学的にはタブーとみなされているので、できるだけ早くモストの中に沈めてあげるべきと言われている。では何故ロレンツォは3-4日置いておけるのか?樽上部は軽くふたを閉じているだけなので、樽の容積以上に発生したCO2はふたの間から逃げるが、樽内の空気は基本CO2がメインとなる(ナチュラル・マセラシオン・カルボニック!)。なので、酸化のしようがない。

長い醗酵・マセレーション後、ワインはフリーランで出てきたものだけ使用する。その際、ヴィナッチャがスポンジの役割を果たし、澱をせき止めてくれる。澱がそれほど混じってないワインは極端な還元には陥らないので、澱引き・樽の移し変えを必要としない。樽の移し変えは、還元に陥りそうなワインに酸素を与えるという意味もあるが、酸素は酸化の引き金となる物質でもあり、酸化防止剤を使わず醸造・ボトリングする造り手にとっては諸刃の剣である。

理にかなった判断基準
当初、過熟気味ではないかと思っていたブドウの熟度も、彼の考える”完熟”の定義が他の人たちと全然違うところにあるということが、彼と話すことで理解できました。一般的には、糖分量と、糖分と酸のバランスなどから、収穫の時期を判断するのですが、彼は極端な話、種しか見ていません。ブドウを食べ、種を噛み砕いた時にカリッとナッツのような食感の時、種は茶色になっています。それが、種自体が次世代を残す準備ができた、成熟しきったという証で、樹であり果実であるブドウが、とあるサイクルを終えようとしているサインなんだと言います。

ですから、彼のワインはヴィンテージによってアルコール度数がまちまちだったりしますが、それこそヴィンテージの天候的、気候的特徴が結実したものなわけで、毎年糖分(つまり出来上がりのアルコール度数)を見ながらブドウの収穫のタイミングを決めるよりも、判断基準にブレがないように思えるのです。

先人の教えと自らの経験が智慧となる
カミッロ ドナーティという、パルマ近郊で微発泡性ワインを造る造り手が、「昔の人は8月には収穫をするな9月に入ってからしろと言ってたから、2009年も守ってみたら、潜在アルコール度数15%の発泡しないランブルスコができちゃって…。地球自体の気候が変化しているわけだから、我々も柔軟に対応すべきなのかなぁ。」と言っていたのですが、後日、ロレンツォからこの8月が指しているものが旧暦であること、つまり8月の終わりとは秋分の日をまたぐことを指し、ブドウが冬眠から目覚め、春に芽を出し、初夏から夏にかけて成長し、秋に子孫を造る、このサイクルこそが重要なんだと先人は言っているのだと教わりました。

そして彼は、秋分の日を境に、それがどんなに暑かった年であっても、日中と夜間での大きな温度差が生まれ、夜間の冷気を受けたブドウは当然のことながら日中の収穫時にも温度が低く保たれ、収穫から醸造に至るまでの過程でのネガティヴなバクテリアの繁殖を抑制できると言います。

自然に寄り添う判断が造るワインの個性
ロレンツォや他の造り手が造る、ヴィナイオータが考える偉大という領域に踏み込んでいるワイン、その味わいを実現する方法は、どうやら “できるだけ~しない” という考え方らしい。その考え(アプローチ)は全くもって持続可能なスタイルであると言えます。

人の手をできるだけ加えずにという考え方で造られているのにもかかわらず、恐ろしく個性的であり文化的なロレンツォのワイン。高度な文明社会が、傲慢な意気込みをもって造る無個性であり非文化的なワイン。人が人らしく生きていても、自然と折り合いがつく点はあるが、多くの利害が絡むところでは折り合いはつかない、ということなのでしょう。

彼らのワインを愛してやまないのは、この様なことにも気づかせてくれたからではないかと思います。そして、少しでも多くの人が彼らのワインの中にある答えに気づいてくれる事を願います。

2024義捐ワインプロジェクト

ヴィナイオッティマーナ2022【造り手セミナー】 カーゼ コリーニ

【新入荷】2023年2月その1(Lasserra, Case Corini)

【新入荷】2022年6月その2(Trinchero,Case Corini,La Biancara,Naturale,Paolo Bea)

【新入荷】2021年11月その2(La Castellada,Cantina Giardino,Santa Maria)

【新入荷】2021年1月その3(Case Corini, Trinchero, Bressan, Pierpaolo Pecorari, Brezza)

【新入荷】2020年4月その3(Case Corini、Davide Spillare、Massa Vecchia、Sabadi)

【新入荷】2019年5月 その2(Trinchero、Case Corini)

Lorenzoが伝えたかったこと。

<カーゼ コリーニ来日イベントのご案内>

【新入荷】2018年10月 その4(Il Vei、Case Corini)

【新入荷】2017年12月 その1 (Vodopivec、Case Corini)

【新入荷】2017年8月 その1

造り手紹介 Case Corini / カーゼ コリーニ

【新入荷】2016年7月 その4

【新入荷】2015年9月その1(Case Corini,Arianna Occhipinti)

オータからロレンツォへの返事

造り手からのオッティマーナ感想文 ロレンツォ コリーノ

造り手からのオッティマーナ感想文 グイード コリーノ

造り手紹介 カーゼ コリーニ その2(2015.2筆)

【新入荷】2014年12月その4 & 2015年1月その1(La Visciola,La Calabretta,Frnk Cornelissen,Case Corini,Cantina Girdino)

【新入荷】2014年1月 その1 (Case Corini,Bressan,Ezio Cerruti)

【新入荷】2013年4月 (Case Corini、Vacca、Daniele Piccinin、Casa Coste Piane、Pacina、Monastero di Vitorchiano)

【新入荷】2012年4月 その2 (Massa Vecchia、Case Corini、Aldo Bianco、Il Vei)

造り手紹介 カーゼ コリーニ その1(2011.11筆)

【新入荷】2011年6月(Case Corini、La Biancara、Sanguineto)

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

2024-03-29

2024義捐ワインプロジェクト

(2024.3.28) 2011年の震災の時に立ち上げた企画、義捐ワインプロジェクトを再びやることにしました! 2011年配信時のアーカイヴはこちら(ヴィナイオータWEBへジャンプします) 造り手からプレゼントしてもらったワインを通常通り販売、その売り上げを全額被災地に寄付させていただく、といった内 ... 続きを読む

2023-05-25

ヴィナイオッティマーナ2022【造り手セミナー】 カーゼ コリーニ

①セミナー動画 (質問コーナー|02:30~) ヴィナイオッティマーナ2023 P6 DAY1に行われたセミナーの様子です。今回来日したのは、ピエモンテ州のカーゼ コリーニより現当主のグイードと彼の姉のルイーザ。2人の父であり故ロレンツォが地質学を研究する学者として持続可能な農業の重要性を説くた ... 続きを読む

2023-02-16

【新入荷】2023年2月その1(Lasserra, Case Corini)

元イル ブオンヴィチーノ、現ラッセッラからもワインが届きました!ブドウ栽培とワイン醸造をメインで担当している長男レオナルド、最近やたらとやる気が出てきてまして、ラ ビアンカーラでも修行経験のある若い女性エノロゴの協力もあり、色々なアイデアを実践に移している模様。その成果の一端は、オッティマーナで本 ... 続きを読む

2022-06-24

【新入荷】2022年6月その2(Trinchero,Case Corini,La Biancara,Naturale,Paolo Bea)

  まずはトリンケーロ!アルネイス、マルヴァジーア、シャルドネをブレンドしたワイン、アユート ビアンコの2020年と、トリンケーロのバルベーラとしては最もベーシックなものなのに、他の造り手のクリュ物ないしリゼルヴァか!っていうくらいのテンションを持つ、テッラ デル ノーチェの2016年が ... 続きを読む

2021-12-24

【新入荷】2021年11月その2(La Castellada,Cantina Giardino,Santa Maria)

皆さんお待ちかね、カーゼ コリーニからワインが届きましたっ! まずは新ワインから!公式な形ではカーゼ コリーニ史上初となる白ワイン、チャボ デル モレート2019年!!!実験的な小規模な醸造を繰り返していく中で、ピエモンテの土着白品種で最も表現力があるものはモスカートだという結論に至り、ワイナリー ... 続きを読む

2021-01-22

【新入荷】2021年1月その3(Case Corini, Trinchero, Bressan, Pierpaolo Pecorari, Brezza)

尊大なワインであればあるほど生産量も少なく、その結果として各インポーターへの割り当ても極々限られた量になる…というのが一般的な話だと思うのですが、時に偉大としかいいようのないワインがビックリするほど大量に入荷するのは、ヴィナイオータのストロングポイントだなぁなどと自己分析してみたり&# ... 続きを読む

2020-04-23

【新入荷】2020年4月その3(Case Corini、Davide Spillare、Massa Vecchia、Sabadi)

ワインの起源(序章) わたくしオータ、ことワインに対してだけは情熱&好奇心を絶やすことなく、約30年に渡って真摯に向き合ってきたと自負しております(それ以外の事に関しては、叩いたら埃しか出てこないかもしれませんが…(笑))。 それは“ワイン道”とでも呼べそうな旅のようなもので、オータの人生の6割くら ... 続きを読む

2019-05-21

【新入荷】2019年5月 その2(Trinchero、Case Corini)

自身のワインが、他の自身のワインのライバルになっているという点で、トリンケーロほど割を食っている造り手はなかなかいないのではないでしょうか。そんなトリンケーロからは、港で長らく休ませていたワインを引き取ってきました! エツィオがこれは!と思った年にしか単体で醸造、ボトリングされることのないメルロ ... 続きを読む

2019-04-17

Lorenzoが伝えたかったこと。

彼らが帰国して早1か月、、今更感もありますが、、、3月9日に来日しましたロレンツォ コリーノ(カーゼ コリーニ)のセミナーにご参加、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。8日間の滞在で詰めに詰め込まれたスケジュールでしたが、最終日まで意外と元気なロレンツォの姿にホッとしながらも、僕たち日本 ... 続きを読む

2019-02-12

<カーゼ コリーニ来日イベントのご案内>

いつもヴィナイオータのワインをご愛飲いただきましてありがとうございます! ヴィナイオータの岸本です。 北イタリア ピエモンテ州コスティリオーレ ダスティより、カーゼ コリーニのロレンツォ コリーノ博士が3月に来日することになりました!!ヴィナイオッティマーナ2011以降、執筆活動に時間を費やして ... 続きを読む

2018-10-22

【新入荷】2018年10月 その4(Il Vei、Case Corini)

飛ぶように売れてしまう事を嬉しく思う反面、価格帯を考えても入手困難過ぎるのもいかがなものかと考えさせられてしまう造り手、イル ヴェイのグットゥルニオ2015とグットゥルニオを除くワインの2016ヴィンテージの最終在庫が届きました! 今回入荷した唯一の白であるヴァル ティドーネ ビアンコ(900本) ... 続きを読む

2017-12-07

【新入荷】2017年12月 その1 (Vodopivec、Case Corini)

考え続ける天才、パオロ ヴォドピーヴェッツのワインが入荷です!オッティマーナの会場でも、遠くから眺めていても明らかなオーラのようなものを全身から発しながら真摯にお客さんに向き合っている姿を見て、改めて彼の凄さを思い知った気がしました。ピュアで真っ直ぐ、どこまでも深淵で、一見厳しいようでいて慈愛に満 ... 続きを読む

2017-08-02

【新入荷】2017年8月 その1

皆さんお待ちかね、ロレンツォ コリーノ博士率いるカーゼ コリーニのワインが季節外れも甚だしいタイミングで届きました!!カーゼコリーニのワインが本当にたくさんの人にとって特別なものなのだという話を聞くことが最近よくあります。もちろん僕にとっても特別すぎるワインですし、博士から教えてもらったこと、気付 ... 続きを読む

2017-03-14

造り手紹介 Case Corini / カーゼ コリーニ

造り手:Case Corini / カーゼ コリーニ 人:Rorenzo Corino / ロレンツォ コリーノ、Guido Corino / グイード コリーノ 産地(州):ピエモンテ ワイン:La Barla,Bricco,Achille,Centin,Vin(ai)ot(a) 所在地:Str ... 続きを読む

2016-07-25

【新入荷】2016年7月 その4

日頃より格別のご愛顧をいただきありがとうございます。 先日弊社店舗のダ ダダで紅茶とワインを食事とともに楽しむという会をやりまして、兵庫県は芦屋にある紅茶屋さん、ウーフの大西さんにつくばまでお越しいただきました。お互いの取り扱う商品や仕事ぶりを通して、大西さんとはあるレベルでの“相互理解”みたいな ... 続きを読む

2015-09-11

【新入荷】2015年9月その1(Case Corini,Arianna Occhipinti)

アリアンナ オッキピンティのブドウ選別(ホームページより抜粋) これまでは春、秋と年2回、イタリアに行っていたのですが、北海道から帰る飛行機の中で、今後は年4回、そして1回の旅は最長でも3週間までにしよう!と突如思い立ってしまったオータです。その時の、まるで誰もその存在を知らなかった凄いことを発見 ... 続きを読む

2015-03-24

オータからロレンツォへの返事

我らが教授ロレンツォ、先に転載させていただいた僕達への手紙は、FB上にアップされたものでした。すんばらしいお手紙だったので、すぐにイタリア語&日本語で返事を書きました。その日本語Ver.も転載させていただきます。 ちょっとした言葉遊びをしているのですが、それもこれも我が心の師匠上原ひろみちゃ ... 続きを読む

2015-03-23

造り手からのオッティマーナ感想文 ロレンツォ コリーノ

今回は来日を果たせなかった教授こと、ロレンツォ コリーノも僕たちあてに手紙を書いてくれました!!こちらも転載させていただいて、先を急ごうと思います(爆)。 あ、ちなみにですが、ロレンツォと僕が知り合って16‐17年と書いてありますが、まだ8-9年です(笑)。ですが、初めて会ってからというもの、イタリ ... 続きを読む

2015-03-23

造り手からのオッティマーナ感想文 グイード コリーノ

予想通りですが、カーゼ コリーニのブースは全会場で長蛇の列ができていました!! 最近、彼らのブログ記事が日本語にも訳されるようになり、ロレンツォが提唱する”持続可能な農業”に関して、皆さんにも直接知ってもらえるようになったのは、僕的にも非常に嬉しいです!そして、ロレンツォ&グイード親子からの ... 続きを読む

2015-02-05

造り手紹介 カーゼ コリーニ その2(2015.2筆)

ようやく最後まできました!!!!!(涙)な、長かったです・・・・・・・・・・・。 如何せん文才がないので、気合いと魂を前面に押し出さないとそれなりのものは書けず、押し出したら押し出したで消耗も激しく、ここ2-3ヶ月の間、考えるか、書くか、寝るかしかしてない気がします…。記憶を辿り、過去に書いた文章を ... 続きを読む

2014-12-26

【新入荷】2014年12月その4 & 2015年1月その1(La Visciola,La Calabretta,Frnk Cornelissen,Case Corini,Cantina Girdino)

2012年 カーゼコリーニの収穫にて 本年も大変お世話になりました。 弊社の規模を考えたら、去年もなかなかに忙しかったのですが、今年のスタッフ全員の追い込まれぶりと言ったら尋常ではなく…1日の出荷量が200ケース(2400本!)を超える日が続くとか、1年でヴィトフスカが6000本以上売れるだとか、 ... 続きを読む

2014-01-11

【新入荷】2014年1月 その1 (Case Corini,Bressan,Ezio Cerruti)

日頃より格別のご愛顧をいただきありがとうございます。 明けましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました。 お陰様で充実した一年を過ごすことができました。 やるべきことを強く認識し、信じる方向により強く踏み出すようになり、自分へのハードルをより高く設定するようになって約2年経ちますが ... 続きを読む

2013-04-10

【新入荷】2013年4月 (Case Corini、Vacca、Daniele Piccinin、Casa Coste Piane、Pacina、Monastero di Vitorchiano)

日頃より格別のご愛顧をいただきありがとうございます。 去年末から息つく暇がないくらいの日々が続いておりまして、若干体にも負荷がかかり過ぎてしまい、各所に痛み&張りを抱えているオータです。とはいえ、気が張っていると人間、たいがいの負荷に耐えれるのですね、最近知りました(笑)。 今回の新入荷の ... 続きを読む

2012-05-24

【新入荷】2012年4月 その2 (Massa Vecchia、Case Corini、Aldo Bianco、Il Vei)

日頃より格別のご愛顧をいただきありがとうございます。 4月入荷分の第2弾です!! 宣言通り、ラ クエルチョーラとパッシート以外は当分入手困難な時代に突入するマッサヴェッキアからワインが入荷です!! 2008年は、4-5月の長雨の後に突然夏のような気温となり、畑の湿度が異様に高くなってしまいベト病が ... 続きを読む

2011-11-10

造り手紹介 カーゼ コリーニ その1(2011.11筆)

第8弾は教授、ことロレンツォ コリーノのワイナリー、カーゼ コリーニです!! バルラにて、100歳級のバルベーラとロレンツォ。ダンディーです!ロマンチストです!!そしてお茶目です!!! 教授に関しては書くこと、書きたいことがいっぱいあるので収拾つかなくなるかもしれません・・・。彼、そして彼のワイン ... 続きを読む

2011-06-30

【新入荷】2011年6月(Case Corini、La Biancara、Sanguineto)

ようやく、ほんっとうにようやく皆さんに彼のワインをご紹介することができます。 去年入れるはずが流れに流れて今年も早6月…教授こと、ロレンツォ コリーノ博士のワインが入荷しました!! 以前取り扱われていたI.N.U.さんからも入荷していましたブリッコ2003が再入荷、あとは全て日本初入荷のヴィンテー ... 続きを読む

2010-03-25

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

朝食後、コスティリオーレのロレンツォ宅へ。バルラの畑を見に行く。 5-10年に1回程度、ブドウの株の周りの土を起こしてあげるらしい。畝の所などは完全に不耕起で、雑草を年2-3回刈るだけ。 バルラほどの高樹齢の畑での最も重要とされるのは、ブドウ樹1本1本に少しでも長生きしてもらうこと。上の写真のよ ... 続きを読む

2010-03-25

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

朝食後、コスティリオーレのロレンツォ宅へ。バルラの畑を見に行く。 5-10年に1回程度、ブドウの株の周りの土を起こしてあげるらしい。畝の所などは完全に不耕起で、雑草を年2-3回刈るだけ。 バルラほどの高樹齢の畑での最も重要とされるのは、ブドウ樹1本1本に少しでも長生きしてもらうこと。上の写真のように ... 続きを読む

関連記事