2011-06-07
MVによる自給自足的生活
ここでは写真と共にMVの自給自足的生活をご紹介できればなと。

山奥に2008年に完成した家。屋根や壁の一部が崩れ落ちていた廃屋をベースとして造った家です。
水は雨水をためたもの浄化して利用、電気は太陽光発電も導入。
2-3階部分が住居で、玄関先には薪釜がありパンなどもここで焼いています(いつもじゃないでしょうけど)。
暖房は当然のことながら暖炉と薪ストーブ。薪は家の周りの広大な森(当然私有地です)でまかないます。
キッチンも冷蔵庫も電気の配線・スイッチ類もすべてレトロな感じで統一されています。
1階の左側は若干地下になっていて、そこは工房のようなスペースで、チーズやハム・サラミ類を仕込む場所で、その奥はさらに4-5段ほど降りるようになっているのですが、チーズやハム類を熟成庫(地下なので湿度が保たれる)になっています。
右側は牛舎。以前はマレンマ原産の立派な角の牛を買っていたのですが、今は乳牛を2頭(1頭はまだお乳が出ない)飼っています。

搾乳するファブリーツィオ。1日2回、1回で3リットルほどの牛乳が取れるそうで、一部飲用に、残りでチーズを仕込みます。この日のデザートにイチゴに砂糖を全く入れずに軽く立てた生クリームをかけたものを出してくれたのですが、濃くて甘くて香り良くて・・・食べたことないほど美味しい生クリームでした。
何種類かの鶏、アヒル、七面鳥、ガチョウ、ウサギ

この写真は前も載せたような気もしますが、再登場していただきましょう。MVを飲むウサギ。出産前後にはこういった檻に入れられます。
仔ウサギちゃん、もう少し大きくなったら鳥達と一緒に外で暮らします。
羊さん。日中は放牧されています。


そのなれの果て。硬かったけど味は濃かった。

馬に餌をあげるフランチェスカ

トウモロコシ。ポレンタ用と、種として取ってあるもの。

牛や鳥の餌も自家栽培です

冬はイノシシ猟をするので犬も沢山います

山奥の家の裏に開墾した畑にはピノ ネーロを400本植えました!標高も700mと高いので、サンジョヴェーゼではないと考えたとのこと。楽しみですねーーー

おまけ。バリックの上で天下取った気でいる遊人
関連記事
【新入荷】2023年4月その2(Testalonga,Massa Vecchia,Aia Vecchia,Panevino) 【新入荷】2022年4月その3(Massa Vecchia,Domeine des Miroirs)と鏡氏から皆さんへ 【新入荷】2021年3月その2 (Daniele Piccinin, Bressan, Massa Vecchia, Aia Vecchia, Lucie Colombain, Domaine des Miroirs) 【新入荷】2020年4月その3(Case Corini、Davide Spillare、Massa Vecchia、Sabadi) 【新入荷】2020年2月その3(Cristiano Guttarolo、Podere Le Boncie、Massa Vecchia)