2017-08-23
スタッフ佐藤の造り手訪問記 その4 ダニエーレ ポルティナーリ
アンジョリーノのお弟子さんシリーズ続いては、子煩悩な優しいお父さん醸造家、ダニエーレ ポルティナーリです。
サウロの所から車で5分程度の場所にあるポルティナーリの畑は、周りを小さな森に囲まれ、無理の無い農業をするにはとても良い環境。
同じトカイロッソでも、太陽の量が違うため、サウロの所とはブドウの色が全然違いました。
このブドウから、あの『派手さは無いけどしみじみ美味しい』タイロッソができるんだなぁーーと妙に納得。
私達がヴェネトに入った夜、アンジョリーノの所に皆がワインを持ち寄って恒例の宴が開催されたのですが、ブラインドで出たタイロッソ2011を飲んだ一人が、リーノマーガのバルバカルロみたいだと言っていました。確かにどちらも滋味深いという点で共通してますよね。
本当に『しみじみ』美味しいのです。
2015年はボトリングされなかったピエトロビアンコも、2016が昨日つくばに届きました!!
ナンニ、タイロッソ共々、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします!!

タイロッソの畑。

サウロの所とは同じブドウでも色が違います。

ピノビアンコ。

18歳になる長男ジョヴァンニ(愛称ナンニ)は、いつもお父さんの手伝いをしてくれる。

手動のラベル貼り機。

セラーの外のテーブルで試飲。
関連記事
【新入荷】2020年7月その3(Casa Coste Piane、Daniele Portinari、Sanguineto、Trinchero、A Maccia、Stefano Berti) 【新入荷】2020年1月その2(L’Acino、Daniele Portinari、Borgatta、La Castellada、Il Colle、Cappellano、Ferrandes) 【新入荷】2019年9月 その3(Il Cancelliere、Daniele Portinari) ヴィナイオータ かわら版 ~ 岸本編 その八~ 【新入荷】2019年2月 その2(Massa Vecchia、Camillo Donati、Luigi Tecce、Daniele Portinari、La Calabretta)