ヴィナイオータかわら版 ~水野編 その九~ Le Boncie / Le Trame 2019
今回のかわら版では昨年のイタリア出張でも訪れた、トスカーナのジョヴァンナ モルガンディによって営まれている、レ ボンチエをご紹介したいと思います。ワイナリーは見渡す限り葡萄畑とオリーブ畑が広がった美しい丘、サンフェリーチェにあります。栽培・醸造ではシンプルかつ整然とした仕事をしており、その深い知識と理解のある仕事ぶりはプロフェッショナルとはこのことを言うのだ、と背筋が伸びる思いになります。
昨年の6月に彼女のもとに訪れた際に、新しく取得した畑へ案内してくれました。以前は標高が高すぎる為、放牧地とされていた場所ですが、年々暖かくなる気温とともに注目していたそうです。非常に砂の多い、フリウリのポンカによく似た土壌で、台木のみをゆっくり育てていました。台木の根が充分に広がった頃に接ぎ木するのはサンジョヴェーゼなのかそれともズィビッボなのか、、、楽しみですね。(タンカニカのズィビッボが良いなぁと話していましたが、パオロ(ヴォドピーヴェッツ)からはサンジョヴェーゼが良いんじゃない?と言われたよう。どちらの場合でも楽しみなのは変わりません。)
今回紹介するレ トラーメはこのワイナリーを代表するワイン。セラーの眼前に広がる美しい畑を中心に収穫されたサンジョヴェーゼと柔らかさや丸みを表現するために入れているコロリーノ、マンモロ、フォーリアトンダ。そのどれが欠けてもレ トラーメにはならない、絶妙なバランスが力強くも品のあるエレガントさに繋がっています。2019年は5月頃の非常に長い雨によって、その後の酷暑による水分ストレスが緩和されたこともあり、高い熟度と酸度を兼ね備えた美しいブドウが収穫されました。
(「レ トラーメ」のエチケットにもなっている絵。あのエチケットには実は続きが….)
生産量が非常に少ないものとなった2022、2023のリリース前に、現行の2019をセラーで大切にしまっておいて下さい。素晴らしい時間を過ごすことのできるワインになるはずです。
最後に、私は2024年2月末を持ちまして、ヴィナイオータを退職することとなりました。これまでのご縁に心から感謝し、お世話になりました皆様にこの場を借りて深くお礼申し上げます。私自身、今後は新たな挑戦に身を投じる覚悟で、一層の成長を目指します。お世話になった皆様との再会を楽しみにするとともに、ご健勝とご繁栄をお祈りいたします。
■ECサイト商品画像はこちら→https://ec.vinaiota.com/product.php?id=514
【かわら版 水野の飲んでもらいたいワイン!!】
銘柄:Le Trame 2019 / レ トラーメ2019
造り手:Le Boncie / レ ボンチエ
地域:伊 トスカーナ州
希望小売価格 (税抜) : 7,100円
ヴィナイオータ かわら版 ~嶋津編 その三(Le Boncie)~ 【新入荷】オータのアツアツ新入荷・2024年7月その3(Maison Vevey Albert,Possa,La Biancara,Il Cavallino,Alberto Anguissola,Pacina,Le Boncie,De Fermo,La Calabretta,Arianna Occhipinti) 【新入荷】2024年4月その2(Daniele Piccinin,Le Boncie,La Calabretta,Longariva) 【2024義捐ワインプロジェクト 第一弾】 【新入荷】2023年10月その2(Ezio Cerruti,Il Cancelliere,Arpepe,Bressan,Le Boncie,De Fermo,Arianna Occhipinti,De Bartoli,Two Metre Tall)