toggle
新着情報

【新入荷】2018年6月 その1(Cantina Giardino、Sabadi)

6月最初の新入荷案内です! 生産本数が3万本程度なのにもかかわらず、20種類くらいのワインを造るうえに、最近は3リットル&5リットル瓶もリリースさせるなど、インポーター泣かせにも程がある(とはいえ、全アイテムを買っているのは世界中で弊社だけらしいですが…)、カンパーニアのカンティーナ ジャルディー ... 続きを読む

【新入荷】2018年5月 その3(Casa Coste Piane、Arianna Occhipinti、Longariva、Il Cavallino)

突然ですが、6年前に拙ブログ内でしました、「よほどのことがない限り、取扱い造り手を増やさない」宣言を取り下げることにしました(笑)。6年前には50数軒だった取引先も、気付けば80近くにまで…。 よほどのことがあり過ぎて、宣言自体が全く意味をなしていないことに今更ながら気が付きました。 すでに取引のあ ... 続きを読む

2018-05-23 | Il Maiolo, 新着情報

イル マイオーロの商品名についてお詫びと訂正

【イル マイオーロの商品名についてお詫びと訂正】 現在販売中のイル マイオーロ、大変ご好評をいただきましてありがとうございます。 ワインのラベル表記について、ワインリストに誤った記載がありましたので、ここにお詫びと、訂正をさせていただきます。 造り手のWebサイト(http://www.ilmai ... 続きを読む

Harusame ハルサメ 「セルフ デゴルジュマン」のススメ

何の話??な方が多いと思いますが、ハルサメはエミリア ロマーニャ州のアルベルト アングイッソラが造る発泡性ワインの名前です。(入荷時のご案内はこちら) ピノ ネーロで仕込むロゼのフリッザンテなんですが、スパークリングワインにはシュールリー状態で休ませる時間が必要だと考えるアルベルト、2014年は雨 ... 続きを読む

【新入荷】2018年5月 その2(Camillo Donati)

カミッロ ドナーティからは、2016年ヴィンテージの白の最終在庫が届いております! 2015年に比べると生産量が少なかったこともあり、弊社への割り当ても減ってしまったため、お詫びとばかりにマグナムをたくさん分けてくれました!! 750mlのほうが一瞬でなくなることが予想されますので、マグナムもリリ ... 続きを読む

【新入荷】2018年5月 その1(Il Maiolo、Folicello)

8ヶ月ぶりのイタリア出張からの帰りの機上で本文を書き始めております。 唯一の趣味とも言える美味しい物を食べて飲むことを心の底から楽しみながら旅を続けられるのは、せいぜい3週間程度だと過去の経験から導き出していたのですが、今回の旅ではますます食が細くなっていっている現実を突きつけられました。以前より確 ... 続きを読む

【新入荷】2018年4月 その3(La Biancara、Testalonga、Monte Maletto)

ラ ビアンカーラからは、マシエリ&サッサイア&ガルガンゴ2016の現地最終在庫がそれぞれ3000本&1200本&900本届いております。 いきなりですが、サッサイアに関して2点ほど…。 ■酸化防止剤無添加Ver.と添加Ver.:皆さんもご存じのように、サッサイアは年によって酸化防止剤を添加したもの ... 続きを読む

【新入荷】2018年4月 その2(Sanguineto、Forsoni、Fonterenza、Possa、Santa Maria、Casa dei Tajarin)

モンテプルチャーノのワイルドすぎるお姉さま達、ドーラ&パトリーツィアのサングイネートからは、ヴィナイオッティマーナが影響して半年以上も港で足止めを食らっていたワインがようやく弊社倉庫に届いております。内容はと言いますと… ビアンコ2016:この地域の伝統的白品種であるグレケット、トレッビアーノ、マ ... 続きを読む

2018-04-04 | Radikon, Rogaska, 新着情報

【新入荷】2018年4月 その1(Radikon)

4月新入荷第1弾はラディコンです! スタンダードラインの白(リボッラ、オスラーヴィエ、ヤーコット)は、2008年が入荷しました。前回の2007年ヴィンテージの入荷から半年しか経っていないので、本当なら世界的な現行ヴィンテージと日本での現行の差はどんどん縮まるはずなのですが、現地では今年2011年が ... 続きを読む

【新入荷】2018年3月 その4(Panevino、La Collina、Sabadi)

悩ましい案件には事欠かないオータですが、今年ほど考え、決断を下さなければいけないことが多い年も記憶にありません…。そのせいか、時間の流れも殊更速く感じます。未だにイタリア行の旅程も立たず、気持ちばかりが焦ってくるのですが、結局はひとつひとつの案件を地道に片づけていく以外に前に進む術はないわけで…2 ... 続きを読む

【新入荷】2018年3月 その3(Francesco Brezza、Pierpaolo Pecorari、Forsoni)

ワインは決して嗜好品などではなく、生活、食事と密接に関わりあうものであって欲しいという造り手サイドの想いを感じるという点においては、弊社取り扱いの造り手のなかでもエミーリア ロマーニャのイル ヴェイとカミッロ ドナーティ、そして今回ご紹介するピエモンテのブレッツァは最筆頭格と言えるかと。 彼らの造 ... 続きを読む

【新入荷】2018年3月 その2(Massa Vecchia、L’Acino)

諸々のことが片付いてきまして、デスク周りと自宅の換気扇の大掃除にようやく取り掛かれそうな気がしているオータです。 マッサヴェッキアのバックヴィンテージは予測の範囲内ではありましたが、グラヴネルのこの反響にはオータもビビりました…。おかげさまで、現行の白1種、赤1種を除いて全て瞬殺しました!! ロッ ... 続きを読む

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 44