イタリアでは以前からあったのですが、最近は日本でも造り手の方からワイン醸造に関する意見を求められる事があります。 自ら醸造をしたことのないオータに聞いて何になるのかなぁと思いつつも、ワイン史にその名を刻むことになるであろう造り手たちとの付き合いも濃く長いものとなってきていますので、様々なゾーン、ブ ... 続きを読む
【新入荷】2018年7月 その4(Il Cancelliere、L’Acino)
【新入荷】2018年7月 号外(Il Vei)
号外です!! 皆さんお待ちかねのイル ヴェイのワインが届きました!いつもでしたら1回の引き取りで6-7000本を港から持ってくるのですが、彼らのワインの時はその倍量、さらにその後連日の大量出荷…。イル ヴェイのワインの入荷は、弊社スタッフを毎回戦々恐々とさせています。 毎年イル ヴェイ的最大量を弊 ... 続きを読む
【埼玉(浦和)・イベント参加のご案内】
いつもヴィナイオータのワインをご愛飲くださいましてありがとうございます。ヴィナイオータ唯一の埼玉県民、石橋です。 今週末、7/22(日)に開催される「浦和まつり」において、モンレアーレさんの店頭屋台にてエヴィーノさんと一緒に出店します!(直前のお知らせで申し訳ありません・・) モンレアーレの鈴木さ ... 続きを読む
【新入荷】2018年7月 その2(La Castellada、Nicolini、A Maccia)
皆さん的にも「そろそろフリウリから強烈な爆弾投下されないかな~?」なんて心待ちにされていたのではないでしょうか? 期待を裏切るのが大嫌いなオータ、ちゃんとご用意させていただきました! ラ カステッラーダからは、ビアンコ&リボッラの2010年、シャルドネ2011と高樹齢のシャルドネ&ソーヴィ ... 続きを読む
【新入荷】2018年7月 その1(Davide Spillare、Podere Le Boncie、Barbacarlo、Ezio Cerruti)
出張に出ると当然のことながら色々な方に出会うわけですが、中にはオータ(ヴィナイオータ)の仕事に対して多大なる敬意を払っていることを表明してくださる方もいて、非常に光栄な気分になる一方で、オータに対して敬意を通り越して恐れ(怖れ?)のようなものを感じている方も時々いらっしゃり、少々戸惑ってしまう事があ ... 続きを読む
【京都・イベント参加のご案内】
いつもヴィナイオータのワインをご愛飲くださいましてありがとうございます。 昨日から封切りされました映画「ハン・ソロ~スターウォーズ・ストーリー」を今日見に行くのですが、家にあるライトセイバーを持って行くべきか朝から悩んでいるヴィナイオータの岸本です。 またもや直前のご案内となりますが、今日は7月7 ... 続きを読む
【新入荷】2018年6月 その3(Bartolo Mascarello、De Bartoli)
未だ熟成中の100年物のワインがある場所など、ここ以外にあるのでしょうか?な、オータ認定ワイン世界遺産ワイナリー、シチリアのデ バルトリからも色々届いております! スタンダードラインのルーチド、ソーレ エ ヴェント、ヴィーニャ ヴェルデ、ピエトラネーラの2016年とロッソ ディ マルコ2015年 ... 続きを読む
【新入荷】2018年6月 その2(Daniele Piccinin、Stefano Berti)
弊社事務所にはホワイトボードがあるのですが、そこには「通関が切れていて、あとは引き取るだけ」ないし「入港し通関が切れるのを待っている」ないし「イタリアを出発した」造り手名がコンテナーごとに書かれています。毎週のように港からワインを引き取っていますので、(ホワイトボード上の)造り手の数が減るかと思い ... 続きを読む
【新入荷】2018年6月 その1(Cantina Giardino、Sabadi)
6月最初の新入荷案内です! 生産本数が3万本程度なのにもかかわらず、20種類くらいのワインを造るうえに、最近は3リットル&5リットル瓶もリリースさせるなど、インポーター泣かせにも程がある(とはいえ、全アイテムを買っているのは世界中で弊社だけらしいですが…)、カンパーニアのカンティーナ ジャルディー ... 続きを読む
【新入荷】2018年5月 その3(Casa Coste Piane、Arianna Occhipinti、Longariva、Il Cavallino)
突然ですが、6年前に拙ブログ内でしました、「よほどのことがない限り、取扱い造り手を増やさない」宣言を取り下げることにしました(笑)。6年前には50数軒だった取引先も、気付けば80近くにまで…。 よほどのことがあり過ぎて、宣言自体が全く意味をなしていないことに今更ながら気が付きました。 すでに取引のあ ... 続きを読む
イル マイオーロの商品名についてお詫びと訂正
【イル マイオーロの商品名についてお詫びと訂正】 現在販売中のイル マイオーロ、大変ご好評をいただきましてありがとうございます。 ワインのラベル表記について、ワインリストに誤った記載がありましたので、ここにお詫びと、訂正をさせていただきます。 造り手のWebサイト(http://www.ilmai ... 続きを読む
Harusame ハルサメ 「セルフ デゴルジュマン」のススメ
何の話??な方が多いと思いますが、ハルサメはエミリア ロマーニャ州のアルベルト アングイッソラが造る発泡性ワインの名前です。(入荷時のご案内はこちら) ピノ ネーロで仕込むロゼのフリッザンテなんですが、スパークリングワインにはシュールリー状態で休ませる時間が必要だと考えるアルベルト、2014年は雨 ... 続きを読む