ヴィナイオータ かわら版 ~石塚編 その壱~
チェサネーゼ ヴィニャーリ、ユ クアルト、 チェサネーゼ スーペリオーレ 2015年 (La Visciola)
かわら版をご覧の皆様、はじめまして、8月からだだ商店だだ食堂のスタッフに仲間入りしました石塚祐紀(ゆき)と申します。
20代は東京の和食料理屋に勤務しておりまして、日本酒に夢中でした。そんなある時、とある酒屋さんのごり押しで出会ったのが弊社を代表する造り手アンジョリーノ率いるラ ビアンカ―ラのマシエリでした。一口飲み、すーっと体に染み入る液体、体験したことのない飲み心地に衝撃を受けたのを今でもはっきりと覚えています。
そんな出会いから10数年… 横文字が苦手でなかなかワインに踏み込めずにいたのですが、美味しい! を追いかけていたら巡り巡ってヴィナイオータにたどり着きました。どうぞ宜しくお願い致します。
そんな私がご紹介したいのは、ヴィナイオータ入社が決まった後にワインバーで飲んで、果実がぎゅっと詰まった力強さがありながらどこか瑞々しく、とても気になってしまった造り手、ラ ヴィーショラです。(この時飲んだのはヴィーショラの中でも1番力強いモッツァッタの2015年でした。)
- ヴィーショラの詳しい紹介はこちらをご覧ください。http://vinaiota.com/blog/1612
ヴィーショラがいい! と直感的に決めたものの、どれを選んでいいものか悩んでいたのですが、先輩たち協力のもと飲み比べをする事に。ヴィーショラが所有する3つのクリュの中から、 ヴィニャーリ、ユ クアルト、チェサネーゼ スーペリオーレ の2015年を水平試飲しました。
まず、ヴィニャーリ2015年、1番瑞々しく軽やか。 柔らかな飲み心地、当主パオロの優しい人柄を感じるワインです。
ユ クアルト2015年、ヴィニャーリと比べるとボディがあり1番人気でした! 開けたてから美味しいですが、さらに3日目から香りが開いてきてよりリッチな味わいに。
最後にヴィニャーリ1樽分を1年長く熟成させたチェサネーゼ スーペリオーレ2015年、ヴィニャーリの柔らかさはそのままに、深みがあるのに堅苦しくなく、余韻も長くさすがスーペリオーレの風格です。
2015年、今どれもとっても美味しくなっていてオススメです!
実はこの試飲の際に社長がモッツァッタ2009年をあけてくれたのですが、力強い印象を持ったモッツァッタが、若さが落ち着き、しなやかなグッと大人な雰囲気になっていてとってもステキでした!
今飲んでよし、熟成させてよしです!
≪石塚の飲んでもらいたいワイン紹介≫
造り手:La Visciola / ラ ヴィーショラ
地域:伊 ラツィオ州
ブドウ:チェサネーゼ
銘柄:Cesanese del Piglio Vignali 2015 / チェサネーゼ デル ピーリオ ヴィニャーリ2015年
希望小売価格(税抜): 5,500円
銘柄:Cesanese del Piglio Ju Quarto 2015 / チェサネーゼ デル ピーリオ ユ クアルト2015年
希望小売価格(税抜): 5,500円
銘柄:Cesanese del Piglio Superiore 2015 / チェサネーゼ デル ピーリオ スーペリオーレ2015年
希望小売価格(税抜): 5,800円
ヴィナイオータかわら版 ~嶋津編 その壱(新人)~ 【新入荷】2022年6月その1(Davide Spillare,Maison Maurice Cretaz,Le Boncie,De Fermo,Nicolini,La Calabretta,Stefano Legnani,Stefano Berti,Cantina Giardino,De Bartoli,La Visciola) 【新入荷】2021年12月その1(La Castellada,Cantina Giardino,Cascina Roccalini,La Biancara,La Visciola,Nicolini) 【新入荷】2021年11月その1(Stefano Legnani,La Castellada,La Visciola,Natalino del Prete,Folicello) 【新入荷】2021年4月その2(MMC, Alberto Anguissola, La Visciola, Il Cancelliere, De Bartoli, Arianna Occhipinti)