toggle
2023-07-10

造り手紹介Possa / ポッサ

造り手:Possa  / ポッサ
人:Heydi Samuele Bonanini / ハイディ サムエーレ ボナニーニ
産地(州):リグーリア
ワイン:Vino Bianco Frizzante Principe Jacopo, Er Giancu, Cinque Terre, Vin dei Vecci Bianco, Brio d’Amour Rosato Frizzante, Rose’ d’Amour,U Neigru Vino Rosso ,Sciacchetra’,Sciacchetra’ Riserva, Rinasicta,Vin dei Vecci, Parmaea, Perseghin, Mirto, Arancino, Mandarinetto,Limoncino, Amaro d’Erbe(Liquore d’Erbe)
所在地:Via S. Antonio, 72, 19017 Riomaggiore ,  | SP- Italia<map

リグーリア州の東南部に位置するリオマッジョーレは、世界遺産チンクエテッレの一つで、5つの街からなるチンクエテッレの中では東南端にあり、フィレンツェから北西に160kmほどとトスカーナやエミリア ロマーニャからも近いためリゾート地として賑わってきた地域です。父親がチンクエテッレ国立公園の会長を勤めているサムエーレ ハイディは、この地域の現状に危機感を覚え、人とこの土地との共生の証であるブドウ畑の景観、そしてチンクエテッレの伝統を守るべく2004年に自らワイナリーを始めました。5つの町を囲むように広がる、総延長6700Kmにも達する石垣の段々畑は、平地がほとんどなく痩せた土壌であるチンクエテッレで暮らしていくために、急斜面の岩盤を砕いた際に出る砂を畑に、出た石を石垣にしてきた住民の命懸けの歴史を物語っています。100年前には1400ヘクタールあったブドウ栽培面積も、現在では急峻な畑での作業効率の悪さとそれに伴うコスト高から、100ヘクタールにまで激減しています。当初1ヘクタールほどだったポッサの畑は、断崖絶壁に点在する形で3.5ヘクタールほどの広さとなり、ブドウ以外にも果樹、野菜、ハーブ、ケイパー、ヤシの木などを育て、各所にミツバチの巣箱を設置し、硫黄以外の農薬を使用しないだけでなく、環境全体で有機的な循環ができる姿を目指しています。

 

<ワインラインナップ>


●Vino Bianco Frizzante Principe Jacopo (ヴィーノビアンコ フリッザンテ プリンチペ ヤコポ)

品種:ボスコ、アルバローラ

ハイディ愛息子ヤコポの名を冠したワイン。平均樹齢50年の畑よりブドウを収穫、除梗と軽い圧搾を行ったのち、 ステンレスタンクにて24時間のマセレーションとアルコール醗酵を行う。収穫翌年の1月に冷凍保存しておいたモストと一緒にボトリングして瓶内2次醗酵を促したワイン。

 

 

 


●Er Giancu (エル ジャンク)

品種:アルバローラ、ボスコ

ハイディが所有する畑で唯一耕作機械が使用できる区画。20日間のマセレーションとアルコール醗酵を行い、ステンレスタンクで醗酵の続きと熟成を行う。

 

 

 


●Parmaea(パルマエア)

品種:ヴェルメンティーノ、トレッビアーノ、アルバローラ

元々イタリア海軍がパルマリア島の大半の土地を所有していたという歴史があり、そこでブドウを栽培していた唯一の農家が年齢を理由にブドウ栽培をやめようとしていたところ、ハイディが借りることを決意する。パルマリア島は住民が少なく、石灰岩土壌で、チンクエテッレと土壌特性が違ったことも、畑を借りる決め手となったそう。24時間のマセレーションとアルコール醗酵を行い、圧搾後ステンレスタンクで熟成させる。

 

 

 

●Cinque Terre (チンクエ テッレ)

品種:ボスコ、アルバローラ

5日間のマセレーションとアルコール醗酵を行い、半分はステンレスタンク、残りの半分はオークとアカシアの使い古しのバリックで醗酵の続きと熟成を行う。

 

 

 

●Vin dei Vecci Bianco (ヴィン デイ ヴェッチ ビアンコ)

品種:ボスコ、ヴェルメンティーノ、アルバローラ

ソフトプレス後、アンフォラで野生酵母による醗酵を行う。12月末にシャッケトラの搾りかすを漬け込み3か月間リパッソさせ、数か月間休ませてからボトリング。

 

 

 


●Perseghin(ペルセギン)

品種:ボスコ、アルバローラ

ペルセギンとは方言で”野生のモモの木”を指し、その葉をワインで漬け込んだものもをペルセギンと呼んでいた。ワイン、砂糖、アルコールにモモの葉を漬けて造るのが本来の伝統的なレシピのペルセギンだが、ポッサは、それをイメージしてアルコールと砂糖を使用しない代わりに醗酵途中のチンクエテッレにモモの葉を40日間漬け込み、リリース。

 

 

 



●Brio d’Amour Rosato Frizzante (ブリオダムール)

品種:ボナミーコ、モスカート ロッソ

野生酵母による醗酵後、ステンレスタンクで6ヶ月間熟成させた”ロゼダムール”に、凍らせたモストを翌年の1月末頃に加えて2次醗酵を促し、発泡した状態で瓶詰めした”ロゼダムール”のフリッザンテ ヴァージョン。

 

 

 

 


●Rose’ d’Amour (ロゼダムール)

品種:ボナミーコ、モスカート・ロッソ

野生酵母にて醗酵後、ステンレスタンクで6ヶ月間熟成させたロゼワイン。ブドウ樹の平均樹齢は40年ほど。ボナミーコは、“良き友人”という意味のブドウ品種。

 

 

 


●U Neigru Vino Rosso (ウ ネイグル ヴィーノ ロッソ)

品種:ボナミーコ、カナイオーロ

ボナミーコは、“良き友人”という意味のブドウ品種。5日間のマセレーションを行い、使い古しのオーク樽と栗樽で野生酵母による醗酵を行う。澱とともにシュールリー状態で9ヶ月間醗酵の続きと熟成を行ったワイン。

 

 

 


●Vin dei Vecci Rosso(ヴィン デイ ヴェッチ ロッソ)

品種:ボナミーコ、カナイオーロ

ヴィン デイ ヴェッチとは、方言で“老人(お年寄り)のワイン”を意味する。醗酵の完全に終わった赤ワインをシャッケトラの搾りかすでリパッソしたワインで、ステンレスタンクで熟成。ヴィナッチャに残ってしまった糖分をさらに抽出を試み、食品を余すところなく使い切ろうとする老人たちの知恵袋的な造り方に、ハイディのリスペクトが感じられるワイン。

 

 

 

●Sciacchetra’ (シャッケトラ)

品種:ボスコ、ロッセーゼ ビアンコ

シャッケトラの歴史は古く、神に提供する醗酵飲料を示すアルメリア語「Shekar」から来ているという説、この地域の方言で「Sciac 潰す」を意味しているという説と名前の由来には諸説ある。4~5世紀にはチンクエテッレでワインが造られるようになり、8世紀にはギリシャから干しブドウをワインに活用する技術がこの地域に持ち込まれたため、少なくとも1000年近い歴史があると考えられる、陰干ししたブドウで造られるパッシート。干している最中に出た腐敗果を取り除くために網さえも使わず手作業で1粒ずつ除梗。足で圧搾し、野生酵母にて醗酵させ、28日間のマセレーションとアルコール醗酵の後、洋ナシとチェリーの樽で1年間熟成させ、ステンレスタンクで休ませ、ボトリング。

 

 

 


●Sciacchetra’ Riserva (シャッケトラ リゼルヴァ)

品種:ボスコ、ロッセーゼ ビアンコ

陰干ししたブドウを手作業で1粒ずつ除梗。足で圧搾し、28日間のマセレーションとアルコール醗酵を行い、洋梨の樽で3年間熟成の後、ステンレスタンクで休ませ、使い古しの小樽で2年以上の熟成を行ったパッシート。

 

 

 


●Rinasicta (リナシタ)

品種:ボナミーコ、カナイオーロ

陰干ししたブドウを手作業で1粒ずつ除梗する。足で圧搾し、ステンレスタンクで32日間のマセレーションとアルコール醗酵を行い。栗の木の使い古しのバリックで醗酵の続きを行った後、1年間熟成させ、ステンレスタンクで休ませてからボトリング。

 

 

 

●Limoncino(リモンチーノ)

品種:アルコール、水、砂糖、レモン

アルコールにレモンの皮を漬け込み、砂糖水でアルコール30%になるように割って造る、レモンのリキュール。

 

 

 

 

●Arancino(アランチーノ)

原材料:アルコール、水、砂糖、オレンジ

アルコールにオレンジの皮を漬け込み、砂糖水でアルコール30%になるように割って造る、オレンジのリキュール。

 

 

 


●Mandarinetto(マンダリネット)

原材料:アルコール、水、砂糖、マンダリン

アルコールにマンダリンの皮を漬け込み、砂糖水でアルコール30%になるように割って造る、マンダリンのリキュール。

 

 

 

●Mirto(ミルト)

原材料:アルコール、水、砂糖、ミルト(銀梅花)

ミルトのリキュール。リキュールは蒸留酒に果実や薬草の成分を溶け込ませた酒で、11~13世紀ごろヨーロッパで誕生したと考えられている。健康促進や病気や怪我の痛みを和らげることを目的とした薬酒として世界中に広がっていった。ミルトは地中海沿岸が原産のフトモモ科の常緑低木で、英語ではマートル、和名は銀梅花(ギンバイカ)、ヨーロッパでは愛と美の女神アフロディーテの樹と呼ばれ神話の中にも数多く登場している。実の見ためはブルーベリーに似ていてフルーティーな香りがあり、葉はユーカリに近い香りがあることから、古くから優れたハーブとして肉料理の臭み消しや風味付けに使われてきた。ミルトのリキュールには、葉を使って造る琥珀色のものと、実を使って造る赤ワイン色のものがあり、サルデーニャ島とコルシカ島で特に愛されてきた。ポッサでは、アルコールにミルトの実と葉の両方を漬け込み、砂糖水でアルコール30%になるように割って造っている。

 

 

 

 

●Amaro d’Erbe(Liquore d’Erbe)(アマーロ デルベ/リクオーレ デルベ)
原材料:アルコール、水、砂糖、タンポポの葉、ミルト(マートルの実、葉)、ローズマリー、月桂樹の葉、タイム

アルコールにハーブを漬け込み、砂糖水でアルコール30%になるように割って造る、ハーブのリキュール。

関連記事