【新入荷】2015年9月その2(La Biancara)

長男のフランチェスコ 2011年の収穫より
前回入荷時は、4200本が瞬殺するという未曽有の事態が起こりました、ラ ビアンカーラのマシエリと、ロッソ マシエリの2014年(こちらも1800本が2ヶ月持ちませんでした…)が再入荷です!!!それぞれ5400&2400本が届いていますので限定とはいたしません。でも、油断は禁物ですよ!!!
アンジョリーノの長男フランチェスコが、何年か前から実験的に造っていたのですが、ようやく商品としてリリースされました、ガルガーネガのフリッザンテ、その名もGarg’n’go(ガルガンゴ…Guns n’Rosesを確実に意識してますよね…フランチェスコにはダサい名前だと言っておきました。笑)!!
何年ヴィンテージだったか記憶が定かではないのですが、初めて造った時のエピソードは、こんな感じです。残るブドウの凝縮度を上げるためにグリーンハーベストをした際、本来なら地面に捨て置いてしまうブドウをもったないと思ったフランチェスコ、セラーへと持ち帰り、醗酵させ、それにレチョートのモストを入れて瓶内2次醗酵をさせます。未熟なブドウで造ったので、恐ろしく酸っぱかった(酸味がある、というのとは全然違います、酸っぱいんです!)のですが、それ以外の部分に破綻もなく、大人のレモネードと思えば、美味しくも感じられたような…(笑)。
2014年は、サッサイアもピーコも仕込まなかったので、いっちょやってみるかということで、初めてまとまった量を仕込みました(2013年が公式的に初ヴィンテージなのですが、生産量600本のみでした)。ガルガーネガ80%、ドゥレッラ20%(いつの間に植えていたんだ??)、2014年はレチョートを生産しなかったので、冷凍保存しておいたガルガーネガのモストを添加して2次醗酵を促しました。
文:太田 久人
132 nuovo15.09.07
【新入荷】2021年2月その2 (La Biancara, Montesecondo, Arianna Occhipinti, Gravner, Brezza, Ar.Pe.Pe) 【新入荷】2020年11月その2&その3 (Canonica、Guttarolo、La Biancara、Fonterenza、L’Acino、De Bartoli、Nicolini、Brezza、Pacina、Sabadi) 【新入荷】2020年9月その4(Biancara、Il Cavallino) 【新入荷】2020年8月その1(De Fermo、Arianna Occhipinti、La Biancara、Stefano Legnani) 【新入荷】2020年7月その1(Valter Mlecnik、Bartolo Mascarello、La Biancara、Fonterenza、La Collina)