toggle
オータしゃちょうの風雲録

義捐ワインの内容 その3 トレンティーノアルトアディジェ、ヴェネト

トレンティーノ・アルトアディジェ州 Longariva ロンガリーヴァ Gramine’ Pinot Grigio 2007 グラミネ (ピノグリージョ) 360本!! ヴィナイオータ的には最も古くから取引のある造り手です。 薄いオレンジ色をした(銅の色などとイタリア語では表現しま ... 続きを読む

義捐ワイン もう1つの良心の参加!

さっきイタリアから凄いお知らせが届きました。  まずは彼と僕の関わりのきっかけのお話しをしないと。  1998年、3年間のダダ飲みイタリア生活に終止符を打ち、自分でワインの輸入を始めようと決心しました。  が、この業界での経験が全くない(そりゃそうですよね、社会人経験ゼロでしたから・・・)僕、どのよ ... 続きを読む

義捐ワインの内容 その2 ヴァッレダオスタ ロンバルディア リグーリア

ヴァッレ ダオスタ州 アルベール ヴェヴェイ Blanc De Morgex e de LaSalle 2009 ブラン ド モルジェ(プリエ ブラン)36本 ヨーロッパで最も標高が高い所に畑がある、といわれている生産地域です。 実際、彼らの畑も、1000-1100mにあり、1haの畑から約6000 ... 続きを読む

義捐ワインの内容 その1 ピエモンテ

ピエモンテ州 Trinchero トリンケーロ 提供ワインは、a-iuto!2006 60本 Rosso del Noce 60本です! さすがです、永遠の独身貴族エツィオさん、くれる本数も男前です! ワインの内容は僕が決めて良いとのことだったので、やはり”助けて!”という意味のアユート!は入れるこ ... 続きを読む

自由なワイン宣言 

自由な造り手による、自由な人のための、自由なワイン それは2011/1/26、藤巻さんとの漫才のようなツイート交換から始まりました。詳しくは藤巻さんと僕のツイートを見ていただきたいのですが、ツイッター自由なワイン連合なるものが結成されまして、自由なワインと冠にあるからには・・・ということで、僕が総長 ... 続きを読む

”美味”と”嗜好”について その1

このタイトルで書いた記事、半年前に完成していたのですが、今読み返すと気に入らない部分があるので書き直します!もちろん一部は使うけど・・・おいらのばかー、失った時間を返せー! ご丁寧に年まで跨いでしまいました・・・。 というわけで、あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします・・・。 ... 続きを読む

パーネヴィーノ、ジャンフランコからのメッセージ その1

サルデーニャのお茶目なブドウ栽培農家ワイン醸造家パン屋アーティスト、ジャンフランコ・マンカのパーネヴィーノから新しいワインが届きました。 今回のワインには、 こんな感じでボトルのネックにカードが付いていまして、彼から(ワインから?)のメッセージが書かれています。 本当は日本語ヴァージョンもやろうか ... 続きを読む

パーネヴィーノ、ジャンフランコからのメッセージ その2

Nel 2008… …PERO’…nospora!, PERO’ poi il caldo…PERO’ la siccita’…PERO’ dopo e piovuto… Un alternanza di eventi…PERO’ abbiamo vendemmiato, PERO’ poco, P ... 続きを読む

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

朝食後、コスティリオーレのロレンツォ宅へ。バルラの畑を見に行く。 5-10年に1回程度、ブドウの株の周りの土を起こしてあげるらしい。畝の所などは完全に不耕起で、雑草を年2-3回刈るだけ。 バルラほどの高樹齢の畑での最も重要とされるのは、ブドウ樹1本1本に少しでも長生きしてもらうこと。上の写真のよ ... 続きを読む

造り手紹介文  カーゼ コリーニ(2010.3筆) 2009/4/17

朝食後、コスティリオーレのロレンツォ宅へ。バルラの畑を見に行く。 5-10年に1回程度、ブドウの株の周りの土を起こしてあげるらしい。畝の所などは完全に不耕起で、雑草を年2-3回刈るだけ。 バルラほどの高樹齢の畑での最も重要とされるのは、ブドウ樹1本1本に少しでも長生きしてもらうこと。上の写真のように ... 続きを読む

2009/4/10 Vodopivec ヴォドピーヴェッツ

ほんの数年前まで、僕たち外国人がスロヴェニアに行くためには、決められた国境を通らなくてはならなかったのですが、今はどの道を通っても良くなりました。 というわけで、ゴリーツィアに戻らずに、一般道でヴォドピーヴェッツを目指します。 無人の国境 まずは畑を見に行きました。 イケメンパオロはウルトラ完全主 ... 続きを読む

造り手紹介 アールペーペ その1(2009.12筆、2014加筆)

Edoloを後にし、目指すはSondrio! 町が近づいて、右手に見えてくる畑のエグい事エグい事・・・。 グルメッロの畑の遠景。写真右奥の山に雪が残っているの見えますね。これだとちょいエグ程度かもしれませんが、 ちょっとズーム、かなりエグそうな・・・。町の少し手前を右に曲がり、目的のワイナリー到 ... 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 15