オーストラリアから日本へと戻る機中で本メルマガを書き始めたオータです。 4年前に初めて訪問した際も感じたことではあったのですが、改めてタスマニアという土地の美しさと、トゥーミータートール(以下2MT)のアシュリーのブリュワーとしてのみならず、いち人間としての凄さを痛感する旅になりました。あ、今回初め ... 続きを読む
【新入荷】2023年9月その2・その3(Il Vei,A Maccia,Il Maiolo,Il Moralizzatore,Santa Maria,L’Acino,La Carabretta)
【新入荷】2023年9月その1(La Castellada,Daniele Portinari,Fonterenza,Ezio Cerruti)
【ラ カステッラーダ】 フリウリのラ カステッラーダからもワインが届いてます!白は2016ヴィンテージが一通り、ロッソ デッラ カステッラーダは2012が新入荷、そして高樹齢のシャルドネ&ソーヴィニョンで造るリゼルヴァ的ワインのヴルフは、2011が240本再々入荷しました!2015の白も素晴らしか ... 続きを読む
ヴィナイオータかわら版~宮内編 その三~
かわら版を担当させていただきます宮内です。いつもご覧いただきありがとうございます。 受注業務でデスクワーク中心のため、体力低下や体重増加を気にし始める中年期に片足を突っ込んだ年頃となりました。毎年恒例となりました、ヴィナイオータの田んぼの早朝草取りに参加したり、プライベートでは低山登山を始めてみたり ... 続きを読む
ヴィナイオータかわら版~中嶋編 その壱(新人)~
メルマガをご覧のみなさま、はじめまして! 今年の4月に入社しました中嶋奈緒と申します。ヴィナイオータ直営のだだ商店だだ食堂のスタッフとして働いています。入社前より度々拝見していたかわら版をとうとう書く側になるということで大っ変緊張しつつ、はじめに自己紹介、その後に手に取っていただきたい商品の紹介をさ ... 続きを読む
ヴィナイオータかわら版~水野編 その八~
約1年ぶり、今回で8回目のかわら版となります。水野です。先日、太田のイタリア出張に同行し、造り手の元を訪ねてきました。 約2週間のイタリア出張の中で、造り手が新しく試みていることやこれまで大切にしてきたことを見て、聞いて、感じてきました。とても素晴らしい時間の中で、自分がこれからすべきことや自らの立 ... 続きを読む
【新入荷】2023年8月その3(La Biancara,Il Moralizzatore,Borgatta,Nicolini,Camillo Donati,Montesecond,Pacina,Il Cancelliere,Arianna Occhipinti)
岸本という名の働き者は去りましたが、ほぼ入れ替わるようなタイミングで働きバチが数千匹入社(笑)してくれたヴィナイオータです。とある日の朝、興奮気味な奥さんに呼ばれ2階の物置部屋に行ってみると、窓&壁を隔てた室内でもけたましいと感じるほどの“ブーン”という音が外から聞こえてくる…。窓から外を見やると、 ... 続きを読む
【新入荷】2023年8月その2(Daniele Piccinin, Accomasso)
【ダニエーレ ピッチニン】 ダニエーレ ピッチニンからも、色々届きました!詳細は下記の通りとなります。 ビアンコ ムーニ2022:今回入荷した2022ヴィンテージから、日本以外のマーケットではラリオンという名前でのリリースとなっています。ラリオンは、ダニエーレが住む町 ... 続きを読む
【新入荷】2023年8月その1(Maison Maurice Cretaz,Ezio Cerruti,A Maccia,Alberto Anguissola(Case),De Bartoli)
ヴィナイオータアカウントから投稿された“岸本学 退職のお知らせ”が、フェイスブックで1000以上、インスタで600以上というヴィナイオータ史上最高のリアクション数を記録したことに、ジェラシーに近い感情(笑)を覚えてしまったオータです。“退職のお知らせ”が世間の注目をもっとも集めた投稿という会社って… ... 続きを読む
【新入荷】2023年7月その3・その4(Arianna Occhipinti,Colle Florido,Lasserra,SABADi)
シチリアのアリアンナ オッキピンティからは、2022ヴィンテージのSP68ビアンコ&ロッソ、2022年産のオリーヴオイル、柑橘のジュース&マーマレード、古代小麦トゥミニアの小麦粉が新入荷、そしてアリアンナのトップキュヴェ、チェラズオーロ ディ ヴィットーリア グロッテ アルテ2016が終売間近な ... 続きを読む